塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG

HOME > 現場日誌・現場ブログ

ラクスト東京の現場日誌・現場ブログ 記事一覧

外壁カップ掛けの意味と道具紹介

東京 江戸川区 葛飾区 雨漏りに強い外壁塗装のラクストです! 今回のブログでは、以前ブログでご紹介致しました 外壁タイル撤去後のカップ掛けの際に使う、道具とカップ掛けの意味ついて紹介をしていきたいと思います。   カップ掛けをする理由 カップ掛けをする意味としては、 仕上げをする前に凹凸を無くし、仕上げ時のモルタルとの接着の食い付を良くする為だったり、 凹凸が多いとその分材料を多く使うことになってしまいます。   ですので、作業的にも経済的にも大事な作業になります。   カップ掛けに必要な道具 使う道具としては、サンダーというディスクグラインダーと、カップ掛け専用の刃を付けて使用します。   サンダー↓   カップ掛け用の刃↓   通常の刃(金属用やコンクリート用等)だと丸まりがなく平たい形ですが、 こちらのカップ用の刃は、文字通りカップ状になっています。   最後に、実際にどれくらい変化があるのか見てみましょう。   写真上部の、指をさしている個所がカップ掛けをした所です。 下部は、施工前になります。 施工前と後では、見た目も手触りも別物です。 以上が、道具と意味の説明になります。   【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! リフォームローン金利金利0%キャンペーン開催中!! この機会をお見逃しなく! 詳しくはコチラ▶︎【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! ご相談、診断、お見積もりは全て無料です! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 2023年06月01日 更新
外壁塗装 東京 江戸川区 葛飾区 ラクスト

外壁塗装中も換気はできる?

皆さんこんにちは! 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^^♪   外壁塗装工事中は、建物の汚れてはいけない箇所を全て養生します。 その時、換気をする為の窓や エアコンの室外機なども養生をしてしまうので、 室内の空気の換気が出来なくなってしまたり、夏や冬はエアコンが使えず困りますよね😱   そんな外壁塗装工事中でも換気がしたい!という方に 外壁塗装中に窓を開けて換気はできるのか、エアコンは使えるのか、をご紹介していきます。   外壁塗装工事中の換気   事前の相談で外壁塗装工事中も窓を開けての換気が可能に     外壁塗装の工事が始まると、足場が立ちその足場上を職人が、縦横無尽に歩き回ります。 こうなると、窓を開けるのに少し抵抗もありますよね。 また、塗料やシーリングの材料によっては、臭いや有害物質も気になり そんな中窓を開けて換気というのも逆効果な気もしますよね。   実際に、外壁塗装の工事最中は 窓は開けない方が得策です。 ですが、どうしても窓を締め切りのまま というのは嫌な方もいらっしゃると思います。   そこで、実は全ての窓を開けられるわけではございませんが、 事前に相談することによって、窓を開けられるような養生をしてくれます。 開けられる窓は、足場との関係がありますので どうしても難しい箇所もございますが、 足場を組む前に相談をしていれば大体は希望通りの箇所が開けられます。   ですので、事前に業者さんへ伝えておきましょう。   換気扇を回して臭いをシャットアウト     窓が開けられない場合でも、換気扇が回れば室内の換気は楽になります。 現在では、換気扇は1日中回せるように養生するのが一般的になっています。   しかし、業者により養生方法は異なるので、換気扇が使えるのかどうかも事前に確認しておきましょう。   外壁塗装はどうしても臭いが気になる工事ですので、 換気扇を回すことで、室内に入ってくる臭いをわずかでも防げるので、外壁塗装の工事中は 是非、お試しください。   ですが、換気扇のカバーを塗装する際は、換気扇は使用できなくなりますので、 換気扇の塗装スケジュールを業者さんと打ち合わせしておく事が大事です。   外壁塗装工事中の換気はどうするべき?   換気はできるけど塗料の有毒物質を吸わない工夫   換気が可能だとしても外壁塗装中に気を付けなければならない事があります。 外壁塗装は、塗料の臭いにプラスして シンナーなどから出る有毒物質が気になります。 これらは、窓を閉めていても室内に入り込んでしまいますので、 臭いに敏感な方は、水性塗料を採用することをオススメ致します。 水性塗料だと、油性塗料と比較して発する臭気と有毒物質が若干少なく、 どちらの塗料でもシンナーは使いますが、油性塗料はうすめ液にもシンナーを使用するため、より危険性が高いです。 ですので、臭いが気になる方・アレルギー症状がある方、 赤ちゃんやお年寄りの方が同居されている場合は、水性塗料がオススメです。 また、水性塗料よりも油性塗料の方が耐久性などの様々な面で勝っていますので、 油性塗料を使用したいと言う場合は、外壁塗装中はお家から離れる等の対策もございます。   窓を開けて換気できるタイミングとは?   外壁塗装中でも、窓を開けられる事が分かりましたが、 塗料の臭気や有毒物質が発生するため、いつでも窓を開けられる状況ではありません。 実際に、足場の組立て時や養生作業中は 騒音やホコリが舞っていますので、窓は開けられません。 更に、洗浄作業中も建物全体に水をかけて回る訳ですから、窓を閉めておかなければ室内は水浸しになってしまいます。 これらに加えて、外壁塗装は塗料を3度塗り重ねなければなりません。 塗装中は、できるだけ窓は開けず 臭い等を抑えることが、自分自身や家族の為でもあります。 つまり、外壁塗装工事中は窓の開けれらる日が限られています。 それでも、職人さんの休憩中や塗装が始まっていない面の窓など 換気を行っても良いタイミングがあるかもしれませんので、必要な場合は確認を取ってから換気をしましょう。 外壁塗装中は、業者さんと連携する事で、より過ごしやすい生活を送れます。   まとめ   職人や業者側は、作業の妨げになってしまう様な状況を作られてしまうと、 作業が進められず、お互いデメリットになってしまう為、何かしらのお願いはするかも知れませんが、 基本的には、聞かれた質問には答え、お施主様が取られる行動に関しても、何かお願いすることはございません。 ですので、例えば今すぐに窓を開けたいからと、黙って窓を開けていても 作業が進められるのであれば、そのまま作業を進めます。 外壁塗装工事が始まっていても、「臭いが気になるから臭いを発しない日はいつか」 と聞かれれば、お施主様のご都合の良い日や時間に合わせ、作業日程・予定を組み込みます。 そのため、外壁塗装中は その様な点は特に気になさらずお過ごしいただけるのではないかと思います。   【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! リフォームローン金利金利0%キャンペーン開催中!! この機会をお見逃しなく! 詳しくはコチラ▶︎【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! ご相談、診断、お見積もりは全て無料です! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 2023年06月01日 更新

コラム

【色決めに必須】カラーシュミレーション

皆さんこんにちは! 葛飾区、江戸川区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^^)/   突然ですが皆さん、外壁塗装を試みようとは思うものの どこから手を付けたら良いのか、どんな色がいいのか 全くイメージが湧いてこない…(-_-;) などといったお悩みがあるのではないでしょうか? また、「あの色いいな」「この色もいいな」と迷っていませんか? 外壁の色は まさに家の顔とも言われますので 迷うのも当然です。 外壁の色も、洋服のように色も試着ができたらいいなと思いますよね。 それができるのが、カラーシミュレーションです! あなたが好きな色、家族が好きな色、街並みに合わせた色、どんな色でも何度でも 家に色を「試着」させることができるのです。 外壁の色を決めるときに、ぜひ活用したいカラーシミュレション。 そしてカラーシミュレーションのほか、外壁の色決めのポイントもご紹介していきたいと思います。 カラーシュミレーションを行う前に、まずは 外壁の色決めの基本を押さえておきましょう。   業者との打ち合わせ     業者と工事請負契約を締結すると、次に色決めの打ち合わせを行います。 打ち合わせの流れや内容は各業者によって様々ですが、基本的にはお施主様から希望する色のイメージ等をヒアリングし、 それを基に 様々なツールを使って業者がカラー提案し、お施主様の細かい要望と摺り合わせながら決めていきます。 ここで、業者がカラー提案時に使う 主な方法をいくつかご紹介します。   色見本 色見本帳とは、塗料メーカーが施工店に配布、または貸し出しをしているもので、 塗料メーカーの標準色を始めとする様々な色のサンプルを見ることができます。 塗料メーカーが実際に販売している色なので、仕上がりに近い状態の色を選ぶことができ、 また、施工店にとっても色番号などを指定して塗料を発注できるのでスムーズです。   塗り板 塗り板とは、A4サイズ前後の板に塗料を塗ったもになります。 塗料メーカーが施工店に配布、または貸し出ししているものや、施工店がカラー提案用に独自につくったもの等があります。 色見本帳とはちがい、実際に塗ったときの色味に近い色が出ます。 また、色だけでなく塗膜の質感も確認することができるのが利点です。   色選びの注意点   外壁の色では、よく 見本で見た色と違う色になった というトラブルが発生します。 どうしてこのようなことが起こるのか。それには、「面積効果」と「反射率」が大きく関係しています。   面積効果 同じ色でも、小さき面積と大きな面積では見え方が異なる場合があります。   反射率 太陽の光の量が多い時と少ない時でも見え方が異なるので注意が必要です。     カラーシュミレーションとはどんなもの?     小さな色見本だけで色を決めてしまうと、想定していた色と異なった印象の仕上がりになる事もありますので注意が必要です。 そこで、ぜひ活用したいのがカラーシミュレーションです。 カラーシミュレーションは、基本的には業者が専用ソフトを使って作成し、お施主様に提案をします。 パソコンに住宅の写真を取り込み、専用ソフトで外壁や屋根を複数のカラーパターンでシミュレーションします。 実際の外観に色を載せることで、よりイメージに近い仕上がりを見ながら 色を検討できると同時に、 複数のカラーパターンを並べて比較する事もできます。 すでに業者と色決めの打ち合わせをしている、または 今後予定をされている方は、 業者にカラーシミュレーションをしたい と要望してみましょう。 ほとんどの業者は、種類の違いはあれど、カラーシミュレーションに対応しています。 最近では、WEBサイト上で ご自身でお手軽にできるカラーシミュレーションもあるようなので、 気になる方は 是非チェックしてみてください(^_-)-☆   カラーシミュレーションを行う上での注意点   ラーシミュレーションは、複数のカラーパターンを比較できる便利なツールですが、 それでも仕上がりの色と全く同じになるとは言えません。 ここで、カラーシミュレーションをする上での注意点をご紹介していきます。   必ずしもその色が出るとは限らない カラーシミュレーションを行う上での注意点として、印刷・モニター・ブラウザによって色の見え方が異なるという点があります。 カラーシミュレーション=仕上がりの色と考えず、こういうイメージにしたい という方向性の摺り合わせのために使用すると良いでしょう。   カラーシミュレーションに加えてやっておきたいこと より満足いく外壁の色にするために、カラーシミュレーションに加えて気をつけたいこと・やっておきたいことをご紹介します。   ・実際に同じ(または近い)色で塗った家を見に行く これは、数々の施工店で実際に行われている方法です。 実際に同じ(または近い)色で施工した家を施工店担当者とお施主様とで見に行くというもので、 この方法をとるようになってからは、施工店とお施主様とのあいだでの色味の認識違いが減ったとのことです。   ・施工中もこまめに色の具合を見る 塗装工事は日中に行われるため、仕事などで外出しがちな場合、 なかなか工事の進捗や状態を見ることができないという人が多いのですが、 やはり途中経過もきちんと見て、少しでも「あれ?この色の感じで進めるのかな?」と思ったら、 すぐに現場の職人や担当者に質問・確認しましょう。   株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。 都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり 新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。 そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。 ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。 そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、 雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。 そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。   外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)   【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! リフォームローン金利金利0%キャンペーン開催中!! この機会をお見逃しなく! 詳しくはコチラ▶︎【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! ご相談、診断、お見積もりは全て無料です! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 2023年06月01日 更新

外壁塗装コラム

江戸川区 外壁塗装

おしゃれなツートン外壁をご紹介

皆さんこんにちは! 江戸川区、葛飾区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです。   本日はツートンカラーの魅力と、ラクストで工事を施したツートンカラーのお宅様をご紹介をさせていただきます。 ワンカラーでも勿論素敵な仕上がりですが、私が個人的にツートンカラーが好きなので 今回はツートンカラーのお話をしていこうと思いました(笑) 外壁塗装をご検討中の方や、そろそろ考えようと思っている方、最後までご覧いただけると嬉しいです。   ツートンカラー外壁の魅力!   外壁をツートンで仕上げる魅力は、町行く人の目を引く「おしゃれ」さにあります! 色選びは、外壁塗装を考える際「明るくおしゃれな雰囲気にしたい」 「今のデザインには飽きたな…」などと悩みの種の一つだと思います。 そこでオススメなのが、特に「おしゃれ」さの高いツートンカラーの外壁です。   注意点さえ守れば皆さんのお家もオシャレな外壁に!   単色(ワンカラー)で行う外壁塗装は、どうしても地味な印象が拭えなかったり、物足りなさが残る場合がございます。 そこに一つの差し色を加え、ツートンの外壁塗装にする事で、簡単に「おしゃれ」な外壁にする事ができるのです! ただ、「単色で塗装を行うだけでも色選びに悩んでしまうのに、 もう一色プラスしたらなかなか決められないんじゃないの?」と不安になる方も多いでしょう。 ですが、街中にあるツートンカラーの外壁や、塗装業者がこれまで塗装した成功例の写真などを参考にすれば 自然と簡単におしゃれな外壁にできてしまうのです(^^) また、塗装業者であれば経験豊富なスタッフの方々が、おしゃれな仕上がりの配色を一緒に考えてくれますので、 不安がらずに皆さんも一度、ツートンカラーをご検討されてみてはいかがでしょうか?   ツートンカラーのおしゃれな組み合わせ   おしゃれなツートンカラーの外壁をい作るためのポイントは、 ・同系色でまとめる ・セパレーションカラーを上手に使う ・使用するカラーは3色まで これらのポイントを踏まえて、実際にツートンカラーで外壁塗装を行う際の おすすめの色の組み合わせをご紹介していきましょう!   黒×白 黒と白は誰が想像しても、おしゃれなイメージが湧くと思います。 とてもシックな印象を与え、縦に色分けをする事でカッコよさをプラスでき 個性的な印象も与えらます。   黒×グレー 黒×白よりもグッとおしゃれさがまし、モダンな印象を与えられる組み合わせです。   茶色×アイボリー 茶色とアイボリーは同系色で相性の良い組み合せです。 柔らかく温かいおしゃれなイメージの外壁に仕上がり、この組み合せを好むお客様も多くいらっしゃいます。 派手過ぎないおしゃれさを取り入れたい方におすすめの組み合せです!   紺×白系(orアイボリー) 紺は濃紺くらいの濃い目な色で、アクセントで白系の色を入れると、引き締まった外壁になります。 上下で色分けを行っても相性抜群な組み合せですので、カラーシュミレーションなどを利用して、 様々な組み合せを見てみましょう👀   ラクストが手掛けたツートンカラー外壁   ここでは、ラクストで工事を行わせていただいた一部をご紹介させていただきます(^^♪                     どれも素敵なお家ですね☆ 圧倒的に茶色系が多いですが、組合せや塗り方を変えるだけ印象は変わります。 皆さんも外壁塗装の際には、自分好みの組合せを是非見つけていただきたいです! 最後までご覧いただき、ありがとうございました。   【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! リフォームローン金利金利0%キャンペーン開催中!! この機会をお見逃しなく! 詳しくはコチラ▶︎【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! ご相談、診断、お見積もりは全て無料です! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00     2023年06月01日 更新

外壁塗装コラム

【大好評】金利0%キャンペーン実施中!!

ラクストならリフォームローンご利用可能です!! 外壁塗装や屋根塗装などの外装工事でもリフォームローンがご利用できることを意外とご存知ない方がたくさんいらっしゃいます。 ラクストでは、少しでも日々の生活費を抑えたいと思っているあなたへ、金利0%を実現いたしました。 ラクスト新小岩店では、大大大好評につき リフォームローン金利0%キャンペーン開催中!! この機会をお見逃しなく!! ↓お問合せはコチラから↓ ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 ローン最大のデメリットである“ 金利 ”がラクストなら0%でご利用いただけます! 金利0%はあまり他社でも行なっておりません!! この機会をお忘れなく! 「外壁も傷んできたし、そろそろ塗装時かな、、」 「去年から考えてはいたけど、まとまったお金が必要だし、、」 「でも今年は子供の入学があるし、、、」 「車の車検に、水回りもそろそろ替え時だし、、、」 そして物価高騰、、、 もう!! どれから手をつけていいかわからない!!! このようなことでお困りの方は今が大チャンスです(^^) ラクストはリフォームローン金利が今なら0%です! ラクスト新小岩店は Google口コミ100件以上4.7高評価の 外壁・屋根塗装専門店です! ↓お問合せはコチラから↓ ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 ラクストリフォームローンの特長 ・月々5,000円からリフォームローン設定が可能 ・お申し込み用紙のご記入と電話確認のみ  ※口座で使用しているご捺印が必要です。 ・住宅ローン利用者も申込み可 ・保証人は原則不要です。  ※条件によっては、連帯保証人が必要となる場合がございます。 ・保証料・事務手数料は一切不要 ご利用の流れ 1.事前の資料準備や事務手数料は一切不要です! 2.お申し込み用紙に必要事項を記入 3.審査の実施(ローン会社にて)※工事お申込み前に、審査結果の確定が必要です。 4.工事のご契約と塗装工事 5.工事完了の確認連絡(ローン会社により) 6.お支払いの開始ローン会社の確認電話の翌月27日より引き落としが開始されます。※27日が土日祝日の場合、翌営業日からの引き落としとなります。詳細はローン会社の明細書をご確認ください。 金利シュミレーション 参考工事価格:100万円(金利:0%/84回払い) 月々のお支払い金額は たったの11,900円 ※2回目以降のお支払い その他リフォームローンもご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください(^^)/ ラクスト新小岩店は Google口コミ100件以上4.7高評価の 外壁・屋根塗装専門店です! ↓お問合せはコチラから↓ ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 【注意事項】 上記キャンペーン内容の注意事項は下記の通りになります。 ※毎月10棟限定 ※他キャンペーンと併用はできません。 ※工事費用90万円(税込)以上 ラクスト新小岩店 住所:東京都江戸川区中央3-17-5 TEL:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00~18:00 2023年06月01日 更新

チラシ情報お知らせイベント情報

江戸川区 外壁塗装

外壁塗装で起こるアレルギー反応とは?

皆さんこんにちは! 葛飾区、江戸川区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです😄   世の中には様々なアレルギーが存在し、外壁塗装工事中に引き起こすアレルギーも存在します。 ご家族の中にアレルギーをお持ちの方がいれば、「外壁塗装はしたいけど家族のアレルギーが心配…」 と不安になられる方も多くいらっしゃいます。 また、今までは無かったけど外壁塗装を行う事で引き起こすアレルギーもございます。 今回は、外壁塗装工事で起こるアレルギーとその対策をご紹介させていただきます。   外壁塗装工事で引き起こすアレルギー症状   ◆ 喘息 ◆ 頭痛 ◆ めまい ◆ 湿疹 ◆ のどの痛み   それぞれの具体的な症状   喘息 喘息は気道の炎症により、咳や喘鳴が出たり、息苦しくなるのが特徴の症状です。 この症状を放置すると、事態は悪化し呼吸困難になってしまったり、最悪の場合死に至るケースもございます。 私も重度の喘息の出る時は、救急車で搬送され点滴を打たなければ治らない、という時もありました。 喘息というのは、外壁塗装以外でも激しい運動をしたときや、タバコの副流煙を吸ってしまった時など症状の出る条件は様々です。 また、年間では約1500人もの方が喘息で亡くなっているデータもあり、無視できない症状であります。 小児喘息は大人になってから治るケースがほとんですが、 大人になってからなる喘息は、症状が一度出てしまうと完治することはほとんどありません。 それでは、なぜ外壁塗装で喘息が出るのかと言いますと、塗料に含まれる「トルエン」や「キシレン」 と呼ばれる有機物質が原因で引き起こされます。 これらは、耐久性の高い溶剤系塗料に含まれる物質になります。 ですが、先ほどもご説明した通り、喘息は塗装以外にもダニやホコリでも起こるため、 明確な原因を特定するのは難しいものです。 少しでもその様な症状が出た場合は、病院で薬や吸入器をもらい最悪な事態を免れましょう。   頭痛 外壁塗装工事中には頭痛が起こる事もあり、その主な原因としては「シンナー」が考えられます。 「シンナー」に含まれる成分によって健康被害が生じたり、臭気によって頭痛が発症されます。 特に臭いに敏感な方であれば、シンナーの強い臭気に耐えられず頭痛が起こるでしょう。   めまい 外壁塗装中に起こるめまいの発症原因としては、これもまた「シンナー」で シンナーに含まれるVOCと呼ばれる揮発性有機化合物です。 人体にとって有害物質ですので、最近の塗料では影響を低減させるため 含有量を減らす対策もとられておりますが、 めまいの下人自体がシンナー以外でも発症しますので、こちらも詳しい原因は判明しておりません。   湿疹 湿疹は外壁塗装工事中に発症する場合もございますが、その明確な原因は判明されておりません。 そのため、溶剤系ではなく水性塗料を使用して外壁塗装したとしても、湿疹の起こる可能性がございます。   のどの痛み こちらの主な原因も、シンナーに含まれるVOCとされております。 また、VOC以外にも吹付け塗装を行った場合、吹付けた塗料が飛散し吸い込む恐れがあります。 塗料を吸い込んでしまうことで、のどの痛みに繋がる事もございます。   外壁塗装工事中のアレルギー対策   水性塗料の使用 外壁塗装で使用する塗料には「水性塗料」と「溶剤系塗料」があり、 溶剤系塗料は、シンナーで希釈を行ったり主な成分として溶剤が使われている塗料です。 水性塗料は、水で希釈を行い主な成分が水のため、アレルギーを引き起こす原因となる物質が少ないのです。 また、溶剤系塗料と比較すると臭気が少なく、頭痛やめまいなども起こりにくいでしょう。   防毒マスクの使用 喘息などの呼吸器に関わるアレルギーの場合、工事中や工事完了直後は防毒マスクや粉じんマスクなど 性能の高いマスクを着用することで、発症する確率を低減させる事ができます。 ですが、マスクを着用したままでは生活しづらいので、主には工事期間中の対策と考えましょう。 工事後の対策をするのであれば、使用塗料に気を遣う事が重要ポイントです。   住居を移す 工事期間中は親戚のお家やご実家など、住居を移すということも 外壁塗装工事中のアレルギー発症の回避には、最も効果的な対策と言えます。 工事完了後、自宅に戻った際に症状が起こる可能性がありますが、 期間中在宅しているよりも発症を抑えることができるでしょう。   最後に…   これらの症状は、毎日現場に出ている職人さんでさえも起こる症状です。 稀に起こる事ではございますが、狭い所を塗っている時や臭気の強い塗料を扱っている時など、 常に塗料と関わっている方でも簡単に発症します。(もちろん発症しない方も多くいますよ!) 実際に私自身も防水職人として現場に出ている時は、シンナーを扱う時はなるべく顔は近づけない様にしたり、 湿疹が出ないよう軍手の下にゴム手袋をしたり、臭いの強いモノを扱う時や這いつくばって作業をしなくてはならない時には 機能性の高いマスクを使用したりと試行錯誤をしながら現場に出ていました。 元々、喘息持ちで肌の荒れやすい私が、防水職人を目指したのが問題ではありますが…(笑) アレルギーなど何もない方でも臭気は気になるモノで、特に幼いお子様や高齢者、ペットのいるご家庭は 気を付けていただきたいところです((+_+))   株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。 都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり 新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。 そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。 ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。 そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、 雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。 そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。   外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*) 【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! リフォームローン金利金利0%キャンペーン開催中!! この機会をお見逃しなく! 詳しくはコチラ▶︎【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! ご相談、診断、お見積もりは全て無料です! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 2023年06月01日 更新

外壁塗装コラム

江戸川区 外壁塗装

ポリウレタン塗料とアクリルウレタン塗料の違い

江戸川区・葛飾区のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)新小岩店です! 今回は、「ポリウレタンとアクリルウレタンの違い」をご紹介していきます。   ポリウレタン塗料とアクリルウレタン塗料とは? まず初めに、この二つはどの様な塗料なのかをご説明いたします。   ポリウレタンはポリオールという化合物と、ポリイソシアネートという硬化剤を組み合わせた塗料です。 対して、アクリルウレタンは、アクリルポリオールという樹脂と、ポリイソシアネートという硬化剤を組み合わせた塗料です。   最近では、ウレタンと言えばアクリルウレタンのことを示します。 ウレタン塗料とひとことで言っても以下の通り色々なタイプがあり、様々なメーカーから出されております。   ウレタン塗料のタイプ   〇 強溶剤1液型ウレタン塗料・強溶剤2液型ウレタン塗料 〇 弱溶剤1液型ウレタン塗料・弱溶剤2液型ウレタン塗料 〇 水性1液型ウレタン塗料・水性2液型ウレタン塗料   ウレタン塗料の詳しい情報 ウレタン塗料に関しましては、以下のリンクよりさらに詳しくご説明しております。 メリットやデメリットを知る事で、ご自宅に合った外壁塗装が行えますので ぜひご参考までにご覧いただけますと幸いです(*^-^*)   ウレタン塗料の特徴とメリット・デメリット 【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! リフォームローン金利金利0%キャンペーン開催中!! この機会をお見逃しなく! 詳しくはコチラ▶︎【大好評】金利0%キャンペーン実施中!! ご相談、診断、お見積もりは全て無料です! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休)10:00~18:00 2023年06月01日 更新

外壁塗装コラム

江戸川区 外壁塗装

♦ゴールデンウィーク・休業のお知らせ♦

皆さまこんにちは!江戸川区・葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです。平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。本日ご報告させていただくのは、ゴールデンウイークの休業について。誠に勝手ながら、ラクストでは下記の期間を休業とさせていただきます↓ *********************************** 休業日:2023年4月29日(土)~5月5日(金) 【7日間】         5月6日(土)より通常営業いたします。 *********************************** <業務取扱のご案内>■各種お問い合わせ等 休業中にいただいた、メール・FAXでのお問合せにつきましては、2023年5月6日(土)以降、順次ご連絡差し上げます。尚、お電話でのお問合せにつきましては、 3コール後に留守番電話へ切り替わりますので留守電メッセージを残していただけますと幸いです。ご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。 2023年04月17日 更新

お知らせ

助成金

【最大20万円交付】葛飾区限定代行手続き無料!!

みなさん、こんにちは! 外壁・屋根塗装専門店のラクスト新小岩店です。 外壁塗装や屋根塗装工事等でも助成金が支給されるのを知っていましたか? 東京都では都・区市町村にそれぞれ住宅建設及びリフォーム関連の助成制度があり、環境問題を改善する政策に特化した助成制度の中に、外壁塗装及び屋根塗装工事に対して、助成金が交付されています。 そこで今回は、東京都葛飾区にて実施されている「かつしかエコ助成金」の中にある、外壁塗装への助成金に関して徹底解説していきたいと思います。   外壁塗装・屋根塗装助成金交付申請への申請条件や必要書類、記入方法なども見本を踏まえてわかりやすく説明していきますので、最後までお読みいただけると幸いです。 尚、今回のブログでは、個人住宅向けの外壁塗装助成金になりますのでご注意ください。 この記事ではこの先はすべて「個人住宅」を「戸建て」に言葉を統一します。 また、記事の内容は高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文確認はかつしかエコ助成金のご案内をご確認ください。   ※受付開始※【葛飾区限定】外壁塗装・屋根塗装助成金制度 葛飾区にお住まいをお持ちの方は、国から助成金が最大20万円交付されます! ラクスト新小岩店では、助成金申請を無料サポートしております。 戸建ての他にも集合住宅、事務所も対応しておりますので、ご興味のある方はぜひラクスト新小岩店までお問い合せください。 さらに!ご相談、お見積もり、現地調査全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00 かつしかエコ助成金について 再生可能エネルギーの利用促進や、省エネ・節電対策として、太陽光発電システムや省エネ機器などを戸建てに導入する際にかかる費用の一部を補助することを目的としています。 以下9つが葛飾区エコ助成金での戸建てに該当する助成金項目となっております。 太陽光発電システム 家庭用燃料電池(エネファーム) 蓄電池 ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS) 遮熱塗装等断熱改修(※新築は対象外) LED照明機器(※新規設置は対象外) 電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車・電動バイク ゼロエネルギーハウス(ZEH) 東京ゼロエミ住宅 この中で塗装工事に関連するのが「5.遮熱塗装等断熱改修」となっております。 対象機器は塗装工事とします。   外壁塗装・屋根塗装の助成金を利用することのメリット、デメリット メリット ①外壁塗装及び屋根塗装工事費用を抑えられる。 ②環境問題改善、SDGsに貢献できる。   ほとんどのお客さまが外壁塗装・屋根塗装工事費用を抑えられることを1番のメリットとし、助成金も申請を行っております。 なぜかというと、、、 こちらの外壁塗装及び屋根塗装工事に対しての助成金は葛飾区や限られた地域でしか行っていない助成制度なんです!! ちなみにお隣の江戸川区ではこのような助成制度はありません。 そのため、葛飾区へお住まいの方は他の地域の方よりも、断然お安く外壁塗装及び屋根塗装工事ができる!という最大のメリットがあります!!   デメリット ①塗料が指定されているため、好きな塗料を選ぶことができない。 ②助成金に必要な書類を作成、準備するのが大変。 ③助成金を申請してから助成金交付まで時間がかかる。   ②、③に関しては、確かにお客さまにとっては1番手間のかかる部分ではありますよね。 ラクスト新小岩店では、このような助成金申請に必要な面倒な申請書類作成を、全て無料代行しておりますので、ご安心ください。   実際にラクストにて助成金申請をされたお客様の声 ※正確な交付金額は役所が定めるため、交付金額が異なる場合がございます。 交付金額12.8万円:外壁塗装工事のみ   葛飾区 築17年 A様邸 書類作成から申請までラクストさんでおこなっていただき、大変助かりました。分からないところも教えていただき感謝します。助成金を活用して、塗装の仕上がりも良くて利用して良かったと思います。職人さんも丁寧にやってくれて満足しています。   交付金額20万円:外壁塗装・屋根塗装工事 葛飾区 築17年 K様邸 外壁塗装・屋根塗装  お見積り価格的な部分では他社とそんなに変わらず、色も限定されてしまうのはネックであったが、助成金が使えることが決め手となりました。申請書類の提出はラクストさんにお任せできたので利用出来てよかった。ぜひ、これからも続けてもらいたいです。   令和4年度分申請期間 令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)まで【必着】 ※予算を超えてしまうと条件を満たしていても助成金を交付できません。 外壁塗装、屋根塗装の助成金を検討されている方はお早めにご相談ください。 ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   助成金対象者 次の要件をすべて備えた方になります。  区内の自ら居住する個人の方で、原則として世帯主。 新築不可、築1年以上を経過した建物。 改修する建築物は、建築基準法その他の法令等に適合していること。 住宅の販売又は譲渡を目的としていないこと。  賃貸住宅又は使用貸借住宅の場合は、住宅の所有者から改修することについて同意を得ていること。 令和 3年度の特別区民税・都民税を滞納していないこと。※令和2年 1 月から 12 月 末までの所得 同じ遮熱塗装等断熱改修で区で実施している他の制度による助成を受けていないこと。  同じ種類の遮熱塗装等断熱改修に対して、既にかつしかエコ助成金制度等に基づく区の助成を受けていないこと。  助成金交付後に代金還元(キャッシュバック)を受けないこと。※キャッシュバックがあった 場合、助成金を返還していただくことがあります。 塗装工事対象箇所、使用塗料について 塗装工事対象箇所 屋根・屋上・壁等 ※塗装工事箇所は、屋根のみ、屋上のみ、壁のみでの助成金申請が可能です。 使用塗料等 高反射率塗料等 ※国内の第三者機関における日射反射率が 50%以上又は同等以上の性能であること。  遮熱塗装等断熱改修工事助成金額限度額について 屋根、屋上、壁等における高反射率塗装等に対し限度額20万円 ※助成対象経費の 1/4 又は施工面積 (㎡)×1,000 円(助成単価)のいずれか小さい額  ただし、屋根、屋上、壁等における高反射率塗装等以外の遮断熱塗料等断熱改修 ①窓における遮断熱塗装等 ②断熱改修(外壁、屋根・屋上、天井、床、窓) を同時に行う場合はこれらの助成対象経費を含めた限度額20万円分の交付となります。 ※①・②についてはラクストでは対応しておりません。   その他注意事項 ・印鑑は提出書類すべて同じものを使用してください。  ※スタンプ印不可 ・同一種類の助成については、一つの建物に対して 1 回限りとなります。  ※年度が替わっても一度助成 を受けた種類の助成に対しては対象となりません ・国や都の補助制度との併用も可能です(他の補助金額との合計が助成対象経費を上回る場合は、上回る額を減額します)。 ・同時に2項目以上を申し込む場合、事前協議書や納税証明書等は一部で構いません。  ・1,000円未満の端数は切り捨てとなります。 ※高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文確認はかつしかエコ助成金のご案内をご確認ください。   かつしかエコ助成金申請方法について かつしかエコ助成金助交付申請から助成金の受領までの流れ 1.葛飾区役所にて外壁塗装助成金の交付申請 ↓審査2〜3週間程度 2.交付承認通知書を受領 3.外壁塗装工事着工 ↓塗装施工期間2週間程度 4.外壁塗装工事完工 ↓工事完了後2カ月以内 5.外壁塗装工事完工後に報告書等を提出 (6.場合によっては葛飾区役所員による施工した住宅の確認) ↓審査3〜4週間程度 7.交付決定兼交付額確定通知書を受領 8.葛飾区役所から助成金・補助金交付 ↓3週間程度 9.助成金の受領  以上9つの事項が、基本的な流れになります。   かつしかエコ助成金必要書類 書類に関する注意事項 ・役所等の発行する証明書類は発行後3ヶ月以内のもの。 塗装工事前申請必要書類 お客さまが必要な書類  かつしかエコ助成金交付申込書 前年度(令和3年度)の特別区民税・都民税納税証明書 賃貸住宅又は使用貸借住宅の場合は、住宅の所有者の機器等導入にかかる同意書  ※令和 3 年 1 ⽉2⽇以降の転⼊者は前住所地の市町村⺠税納税証明書、⾮課税者は⾮課税証明書※工事契約者=申込者個人であること。建物は共有名義可。   ラクスト作成書類 使用する塗料の本体価格、塗装工事費用などの内訳がわかる見積書の写し 塗装工事の施工箇所の形状及び面積がわかる平面図又は立面図及び面積の計算式を記載したもの 使用する塗料の規格がわかるパンフレットやカタログ等の写し  塗装工事の改修予定場所がわかるカラー写真又はカラー印刷のもの   その他書類 区長が必要とする書類提出を求めることがあります。 なお、当助成金の交付手続きにあたり、助成金額の交付の調整が必要となるときは、当該申請情報を東京都等と協議の上、提供することがあります。   塗装工事完了後必要書類 塗装工事完了後、2カ月以内に以下の必要書類を提出してください。   お客さまが必要な書類 かつしかエコ助成金完了報告書兼助成金交付申請書(第 5-1 号様式) かつしかエコ助成金交付請求書(第 8 号様式) 申請者が設置した住宅に居住していることを確認できるものの写し(保険証、運転免許証、住基 カード等のコピー、住民票の写し(原本)などで住所とお名前の記載があるもの。)  ※保険証の場合は、被保険者等記号・番号等にマスキング(黒塗り等)をしてください。 1.かつしかエコ助成金完了報告書兼助成金交付申請書(第 5-1 号様式) 2.かつしかエコ助成金交付請求書(第 8 号様式) こちらの2つの書類に関しては、かつしかエコ助成金交付申込書を提出した後に、葛飾区役所から届交付承認通知書と共に、お客さまのご自宅に送付されてきますので、無くさずに保管ください。   ラクスト作成書類 塗装工事にかかる、領収書の写し及びその内訳書の写し 塗装工事箇所の施工中、施工後の写真、施工後の建物全体写真 使用塗料空缶の写真 高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文確認はかつしかエコ助成金のご案内をご確認ください。   実際の助成金施工事例とお客様の声 ※正確な交付金額は役所が定めるため、交付金額が異なる場合がございます。 葛飾区 築17年 K様邸 外壁塗装・屋根塗装  工事参考価格 64.7万円(税込) ↓ 20万円交付 実質負担額 44.7万円(税込) お見積り価格的な部分では他社とそんなに変わらず、色も限定されてしまうのはネックであったが、助成金が使えることが決め手となりました。申請書類の提出はラクストさんにお任せできたので利用出来てよかった。ぜひ、これからも続けてもらいたいです。   葛飾区 築17年 A様邸 外壁塗装  [caption id="attachment_41132" align="alignnone" width="300"] 工事参考価格 51.2万円[/caption] ↓ 12.8万円交付 実質負担額 38.4万円 書類作成から申請までラクストさんでおこなっていただき、大変助かりました。分からないところも教えていただき感謝します。助成金を活用して、塗装の仕上がりも良くて利用して良かったと思います。職人さんも丁寧にやってくれて満足しています。   ラクスト新小岩店では、助成金申請を無料サポートしております。 戸建ての他にも集合住宅、事務所も対応しておりますので、ご興味のある方はぜひラクスト新小岩店までお問い合せください。   助成金と合わせてお得なキャンペーン実施中! リフォームローンキャンペーン開催! 出費が重なる時期でも安心して外壁塗装ができる! 今なら金利負担0%でご案内いたします(^^)/ 助成金との併用が可能です! ※詳細は画像をタップ! ご相談、お見積もり、現地調査全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   かつしかエコ助成金のQ&A Q.満額はどのくらいおりるの?A.20万円が限度額になります。Q.計算方法はどうやっているの?A.【対象工事費用の1/4】もしくは【塗装面積㎡数×1,000円】 どちらの計算も行い金額の小さい方が適用されます。Q.対象工事はどこからどこまで?A.塗装工事に付帯する作業や項目 足場組立・高圧洗浄・クラック補修工事等です。 付帯部の塗装は屋根・外壁塗装工事とは関係が無いため、対象にはなりません。Q.外壁塗装・屋根塗装どちらも工事をしないと申請できない?A.外壁塗装のみ、屋根塗装のみでも申請はできます。 また、どちらか片方のみに遮断熱塗料を使用する場合でも申請可能です。Q.外壁塗装だけ、屋根塗装だけだと限度額は変わるの?A.限度額は変わりません。 ですが計算方法が工事費用や塗装面積を基準としているため、満額おりるケースは少ないです。Q.外壁は対象塗料を使用、屋根は対象塗料以外を使用する場合、対象工事の費用はどうなるの?A.足場や高圧洗浄は外壁にも屋根にも必要なため、このようなケースの場合は分割されます。Q.遮断熱塗料であればどんな塗料でも良いの?A.いいえ、日射反射率が50%以上の遮断熱塗料に限ります。 また、提出する使用塗料のカタログやパンフレットの表紙に、ETV(環境技術実証企業)と記載されていない場合、第三者機関の証明書が必要となります。   「かつしかエコ助成金」まとめ 最後までブログを読んでいただきありがとうございます。 葛飾区で実施されている「かつしかエコ助成金」に関してご理解いただけたでしょうか? ラクスト新小岩店では助成金代行申請無料サポートを行っております。 そのため、ラクスト新小岩店スタッフは、助成金の申請内容にも詳しくお客様にご納得いただくまでご説明をさせていただきます。 ラクスト新小岩店ではこれまで多くの方が「かつしかエコ助成金制度」をご利用になられ、ご自宅を綺麗にされてきています。   外壁塗装、屋根塗装工事に関してどんなに些細な疑問でもかまいません!! 外壁塗装、屋根塗装工事を少しでも費用を抑えたい!という方は、ぜひこの機会にラクスト新小岩店へご相談ください!! また、助成金には「個人宅」「集合住宅」「事業所」とそれぞれ内容が異なりますので、 かつしかエコ助成金のご利用をお考えの方は相談だけでもお問合せください(*^-^*)   ご相談、お見積もり、現地調査全て無料!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   助成金と合わせてお得なキャンペーン情報! リフォームローンキャンペーン開催! 出費が重なる時期でも安心して外壁塗装ができる! 今なら金利負担0%でご案内いたします(^^)/ 助成金との併用が可能です! ※詳細は画像をタップ! 2023年04月01日 更新

チラシ情報助成金お知らせ

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-978-917電話受付時間10:00~18:00 火曜定休

ご相談・お見積り依頼

江戸川区・葛飾区、城東エリア、地域密着、安心塗装工事がウリの外壁塗装専門店 ラクスト東京