【葛飾区】外壁タイルの種類をご紹介!
皆さんこんにちは!
葛飾区、江戸川区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^^♪
本日のブログでは、外壁などに使用される様々なタイルをご紹介させていただきます。
Contents
色々なタイル
ボーダータイル
実寸法で227mm×30mmのサイズの外壁タイルです。
二丁掛タイルの高さを半分にしたタイルですが、実際には色々なサイズや種類があります。
同じサイズの外壁タイルを並べた中に、アクセントとして使用する事が可能で、とてもお洒落なタイルです。
またボーダータイルは、この様に室内の水回りなどにも多く使用されております。
せっき質タイル
1200度後で焼成したタイルで、磁器質と陶器質の中間的なタイルです。
磁器質のような透明性はありませんが、磁器質ほど硬くないため、表面にいろいろな加工を施すことが可能です。
外壁タイルに適していタイルのひとつです。
せっ器質タイルの「おちついた」見た目を好む方も多く、新築時にせっ器質を選ばれる方もいらっしゃいます。
役物タイル
役物タイルとは、以下の写真のように建物の角や隅のL字形状をした特殊な形状のタイルのことです。
タイルの種類によっては役物が不要の場合もありますが、施工上も重要なタイルの一つになります。
同じ種類のタイルでも生産数が少ない為、平物タイルと比べると費用が高くなってしまいますが、
役物タイルが必要な箇所で、平物タイルを使用しますと不格好になってしまいます。
外壁などの一番人目につく所ですと、
多少費用が嵩んでしまっても、役物タイルを使用する事をお勧めいたします。
陶器質タイルとは
タイルの素地を1000℃以上の高温で焼き上げたものになります。
素地は吸水性があり、叩くと濁った音がします。
磁器質タイルに比べると硬度や強度が低く、吸水性が高いタイルなので主に内装タイルやレンガなどに使用されています。
磁器質タイル
長石・粘土を混ぜた素地を、1250度以上の高温で焼成したタイルです。
素地は緻密で硬く透明性があることが特徴です。
吸水率は1%以下で水をほとんど吸収せず、緻密で硬いのが特徴で、軽く打つと金属音のような澄んだ音がします。
耐候性や耐久性・耐摩耗性に強く、外壁タイルに最適なタイルで内装の水回りや床タイルなど幅広く使用されております。
株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。
都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり
新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。
そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。
ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。
そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、
雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。
そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所↓
〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間↓
9:00~18:00
電話番号↓
0120-978-917
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております
