【葛飾区】外壁塗装工事で行う養生作業とは?
皆さんこんにちは!
葛飾区、江戸川区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです😊
今回ご紹介させていただきますのは、外壁塗装の際 絶対に欠かせない「養生」についてです↓↓
養生といえば、身近なものですと「引っ越しをする時に体験した・見たことがある」という方も多いのではないでしょうか?
引っ越しの作業では、建物に傷がつかないよう段ボールを敷いたり、柱に布を巻きつけたりしますが、外壁塗装の養生もそれと近い目的を持ちます。
外壁塗装での養生のチェックポイントから、養生で活躍する道具や注意点までをご紹介させていただきます(^^)
Contents
養生とは
養生とは、建築現場で広く取り入れられている作業工程のひとつになります。
建築現場においては、「建物の保護」を目的として家屋をビニールシートやメッシュシートで覆う工程を言います。
本作業の前に施し、完工時にはすべて撤去するのが原則です。
塗料の飛散を防ぐ
外壁塗装における養生の役割は、主に塗料の飛び散りを防ぐことです。
塗料は液体ですから、それを人の手で塗るとなれば 飛散はもちろんですが、塗ってはいけない部分まで塗ってしまうことも考えられますので
外壁塗装をする際には、あらかじめ養生を済ませてから塗装作業に入るのが鉄則です。
飛散防止ネットで家全体を覆う
外壁塗装では主に2つの方法が採用されています。
1つはハケやローラーを使う「手塗り」という方法で、もう1つはスプレーガン等で噴射する「吹き付け」と呼ばれる方法です。
特に「吹き付け」を使用する場合は、お施主様の家屋の近隣にも飛散しやすいことから、事前に飛散防止ネットで家全体を覆います。
また、飛散防止ネットは高圧洗浄時の水の飛散にも対応できるため、外壁塗装の際に広く活用されています。
こんなところも養生が必要!
飛散防止ネットは家全体を覆いますが、それはあくまで近隣の方々に対する塗料の飛散を防止するための対策です。
では、お施主様の家に対してどこに養生を施すのかといえば、ズバリ塗装をしない箇所すべてになります。
お施主様の日常生活に配慮した養生
塗装によって窓ガラスや車、家の中の家具・家財などが被害を受けることもございます。
その為、業者は各箇所に応じて適切な養生をします。
車や植木であれば全体を覆う為の養生、ベランダや窓枠には塗料が室内に浸入しないようにする為の養生、
そしてエアコン室外機には、その使用を妨げないような養生など、お施主様の日常生活に配慮して施すのです。
お施主様が知りたい養生のチェックポイント
養生すると窓は塞がれてしまいます。
塗装中は窓を閉めておくのが原則で、数日間は開けられないため、夏場は暑苦しさを感じることがあるかもしれません。
どうしても開けておきたい窓がある場合には、事前に業者に相談しておきましょう。
当然ながら洗濯物は外に干すことができないため、外壁塗装の工期中は部屋の中に干すか、
コインランドリーの使用を検討することをおすすめ致します。
また、エアコンの使用は業者次第なので一概にいえません。
例えば、室外機に特殊なメッシュシートをかぶせて、塗料や臭いの浸入を軽減させることも可能です。
季節に合わせ 事前に業者と相談しておくと良いでしょう。
養生に使用する道具の種類と特徴
養生を施す際は、用途に合わせて多彩な養生道具を使い分けます。ここでは主な道具の名称と、それぞれの特徴を上げていきます!
養生用ポリシート・マスキングテープ
(ポリシート) (マスキングテープ)
主に窓枠の養生で活躍する養生用ポリシートは、マスキングテープとセットで使われます。
一般的なビニールより特大サイズの養生用ポリシートと、布テープより粘着力の弱いマスキングテープを使用することが多いです。
窓枠全体をビニールで覆ったあと、窓枠を縁取るようにマスキングテープで留めていきます。
マスカー
マスカーとは、養生用ポリシートとマスキングテープの機能が合体した優れものです。
マスキングテープのように貼るだけで、貼る・覆う という作業が同時にできます。
ノンスリップマスカー
こちらは、マスカーに滑り止め機能がついたタイプのものです。
施工者の足元の保全を目的としているため、玄関周りやベランダなどで多く使われています。
ブルーシート・布カバー
(ブルーシート) (布カバー)
足元に敷く養生では、ノンスリップマスカー以外にブルーシートや布カバーを使用する場合もあります。
ブルーシートには滑り止め機能はありませんが、布カバーは滑りにくいのが特徴です。
いずれも長尺かつ幅広タイプのものが多いため、広範囲の養生を必要とする際に活用します。
カーカバー・室外機カバー
(カーカバー) (室外機カバー)
車全体を覆うカーカバーは、厚手のタイプから薄手のタイプまであります。
また、車のサイズによって カーカバーのサイズも選べます。
室外機カバーは、前項で説明したメッシュ機能を持つ特殊タイプのほか、マスカーで作るオリジナルタイプも。
布テープ
粘着力が強いため直接使用することはありませんが、長尺のビニールをつぎ足したり、補強したりする場合に活躍致します。
飛散防止ネット
こちらは家全体を覆うメッシュシートになります。
足場の設置と同時に施され、紐で括って固定するタイプが主流です。
通気性を持ちながら、風の影響も考慮してあるのが特徴でして ずっしりとした重みがあります。
株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。
都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり
新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。
そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。
ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。
そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、
雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。
そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております
