塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 外壁塗装 > 【色決めに必須】カラーシュミレーション

【色決めに必須】カラーシュミレーション

外壁塗装コラム 2023.03.01 (Wed) 更新

皆さんこんにちは!

葛飾区、江戸川区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^^)/

 

突然ですが皆さん、外壁塗装を試みようとは思うものの

どこから手を付けたら良いのか、どんな色がいいのか 全くイメージが湧いてこない…(-_-;)

などといったお悩みがあるのではないでしょうか? また、「あの色いいな」「この色もいいな」と迷っていませんか?

外壁の色は まさに家の顔とも言われますので 迷うのも当然です。

外壁の色も、洋服のように色も試着ができたらいいなと思いますよね。

それができるのが、カラーシミュレーションです

あなたが好きな色、家族が好きな色、街並みに合わせた色、どんな色でも何度でも 家に色を「試着」させることができるのです。

外壁の色を決めるときに、ぜひ活用したいカラーシミュレション。

そしてカラーシミュレーションのほか、外壁の色決めのポイントもご紹介していきたいと思います。

カラーシュミレーションを行う前に、まずは 外壁の色決めの基本を押さえておきましょう。

 

業者との打ち合わせ

 

 

業者と工事請負契約を締結すると、次に色決めの打ち合わせを行います。

打ち合わせの流れや内容は各業者によって様々ですが、基本的にはお施主様から希望する色のイメージ等をヒアリングし、

それを基に 様々なツールを使って業者がカラー提案し、お施主様の細かい要望と摺り合わせながら決めていきます。

ここで、業者がカラー提案時に使う 主な方法をいくつかご紹介します。

 

色見本

色見本帳とは、塗料メーカーが施工店に配布、または貸し出しをしているもので、

塗料メーカーの標準色を始めとする様々な色のサンプルを見ることができます。

塗料メーカーが実際に販売している色なので、仕上がりに近い状態の色を選ぶことができ、

また、施工店にとっても色番号などを指定して塗料を発注できるのでスムーズです。

 

塗り板

塗り板とは、A4サイズ前後の板に塗料を塗ったもになります。

塗料メーカーが施工店に配布、または貸し出ししているものや、施工店がカラー提案用に独自につくったもの等があります。

色見本帳とはちがい、実際に塗ったときの色味に近い色が出ます。

また、色だけでなく塗膜の質感も確認することができるのが利点です。

 

色選びの注意点

 

外壁の色では、よく 見本で見た色と違う色になった というトラブルが発生します。

どうしてこのようなことが起こるのか。それには、「面積効果」と「反射率」が大きく関係しています。

 

面積効果

同じ色でも、小さき面積と大きな面積では見え方が異なる場合があります。

 

反射率

太陽の光の量が多い時と少ない時でも見え方が異なるので注意が必要です。

 

 

カラーシュミレーションとはどんなもの?

 

葛飾区 外壁塗装

 

小さな色見本だけで色を決めてしまうと、想定していた色と異なった印象の仕上がりになる事もありますので注意が必要です。

そこで、ぜひ活用したいのがカラーシミュレーションです。

カラーシミュレーションは、基本的には業者が専用ソフトを使って作成し、お施主様に提案をします。

パソコンに住宅の写真を取り込み、専用ソフトで外壁や屋根を複数のカラーパターンでシミュレーションします。

実際の外観に色を載せることで、よりイメージに近い仕上がりを見ながら 色を検討できると同時に、

複数のカラーパターンを並べて比較する事もできます。

すでに業者と色決めの打ち合わせをしている、または 今後予定をされている方は、

業者にカラーシミュレーションをしたい と要望してみましょう。

ほとんどの業者は、種類の違いはあれど、カラーシミュレーションに対応しています。

最近では、WEBサイト上で ご自身でお手軽にできるカラーシミュレーションもあるようなので

気になる方は 是非チェックしてみてください(^_-)-☆

 

カラーシミュレーションを行う上での注意点

 

ラーシミュレーションは、複数のカラーパターンを比較できる便利なツールですが、

それでも仕上がりの色と全く同じになるとは言えません。

ここで、カラーシミュレーションをする上での注意点をご紹介していきます。

 

必ずしもその色が出るとは限らない

カラーシミュレーションを行う上での注意点として、印刷・モニター・ブラウザによって色の見え方が異なるという点があります。

カラーシミュレーション=仕上がりの色と考えず、こういうイメージにしたい という方向性の摺り合わせのために使用すると良いでしょう

 

カラーシミュレーションに加えてやっておきたいこと

より満足いく外壁の色にするために、カラーシミュレーションに加えて気をつけたいこと・やっておきたいことをご紹介します。

 

・実際に同じ(または近い)色で塗った家を見に行く

これは、数々の施工店で実際に行われている方法です。

実際に同じ(または近い)色で施工した家を施工店担当者とお施主様とで見に行くというもので、

この方法をとるようになってからは、施工店とお施主様とのあいだでの色味の認識違いが減ったとのことです。

 

・施工中もこまめに色の具合を見る

塗装工事は日中に行われるため、仕事などで外出しがちな場合、

なかなか工事の進捗や状態を見ることができないという人が多いのですが、

やはり途中経過もきちんと見て、少しでも「あれ?この色の感じで進めるのかな?」と思ったら、

すぐに現場の職人や担当者に質問・確認しましょう。

 

株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。

都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり

新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。

そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。

ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。

そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為

雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。

そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。

 

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

 

【先着100名様分追加】3/31までお得なキャンペーン開催中

大好評につき

大売出し最大32万円引き先着100名様分追加いたします!

3/31までとなっております!

この機会をお見逃しなく!

詳しくはコチラ▶︎【大好評につき】最大32万円引き【先着100名様分追加】

ご相談、診断、お見積もりは全て無料です!

お問合せボタン

※お電話での受付もお待ちしております!!

フリーダイヤル:0120-978-917

電話受付(火曜定休)10:00~18:00

Instagram

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-978-917電話受付時間10:00~18:00 火曜定休

ご相談・お見積り依頼

江戸川区・葛飾区、城東エリア、地域密着、安心塗装工事がウリの外壁塗装専門店 ラクスト東京