塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG

HOME > 現場日誌・現場ブログ > コラム > 【江戸川区】冬場に行う外壁塗装工事 

【江戸川区】冬場に行う外壁塗装工事 

コラム 2020.01.29 (Wed) 更新

皆さんこんにちは!

江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^^)/

 

今回のブログでは、冬場に行う外壁塗装お施主様に知っておいていただきたい、注意点のご紹介をしていきたいと思います。

これからの時期に塗装工事をお考えの方は、是非 最後までご覧ください。

 

葛飾区 外壁塗装

 

冬場の外壁塗装工事で知っておくべき注意点

 

冬場の外壁塗装工事では、気温の低さが原因となり 施工が遅れてしまったり、中断してしまう事があります。

気温の低さが 何故、施工に影響を及ぼすかと言いますと

塗膜が正常に乾燥しなかったり、雪や霜の影響で工事を中断しなければならない現象が起きてしまうためです。

もし、冬場の塗装工事をお考えであれば、以下の注意点を把握しておきましょう!

 

作業効率の低減

施工する環境の気温が低いと 、塗料の※ノビが悪くなり 乾燥までの時間が遅くなる性質があります。
(※ノビが悪くなるとは、例えば 夏の場合 ローラーに塗料を付着させ 一度に塗れる面積が3mだとすると、冬場は一度の塗布面積が1mや2m程に縮んでしまう事を言います。)

ノビが悪いと 塗料のムラやカスレの原因となってしまうので、

慎重に作業を行うため一箇所にかける時間が長くなり、他の季節と比べ作業効率が落ちてしまいます。

更に、乾燥が遅ければ次の工程に進むことは出来ません。

外壁塗装・屋根塗装には、下塗り・中塗り・上塗りといった3回の重ね塗りが鉄則です。

ですが、下塗りを前日に行ったとして 気温が低く塗料が乾ききっていない上に

次の工程の中塗りを行い、それを上塗りまで繰り返してしまうと

3層それぞれの塗料が硬化不良を起こし脆弱塗膜になってしまいます。

その為、冬場の工事では 普段以上に塗料が完全に乾いている事を確認しなければなりません。

他にも、気温がマイナス5℃以下になってしまうと 塗料が凍結してしまう為、作業を中断せざるを得なくなってしまいます。

更に、真水を希釈材とする水性塗料ですと得に凍結しやすくなってしまい、一層品質の低下に繋がってしまいます。

近年の外壁塗料は 臭いが強く人体に影響を与えてしまう溶剤塗料ではなく、環境に優しく臭いが少ない水性塗料が主流になっていますので、

気温が下がる冬場では使用が不可になってしまう水性塗料は、外壁塗装を諦めざるを得ない状態になってしまいます。

ですが、少しでも改善をするのであれば 溶剤塗料をご使用ください。

 

雪による作業の中断

乾いていない塗膜に雪が当たってしまうと、雪の水分で乾燥を妨害されてしまいます。

また、地面や足場や屋根などに雪が積もってしまうと

足場の設置や高所での足場作業は、非常に危険ですので行う事が出来ません。

 

霜が乾燥するまで作業が行えない

冬になると外壁や屋根の表面が、夜間に降りた霜や夜霧で朝方には濡れている事があります。

余分な水分が塗膜の乾燥を妨害し、剥がれや膨れ等の塗膜不良を起こし 品質に影響を及ぼしてしまう為、

基本的に外壁塗装は、塗装する面が濡れていれば施工できません。

 

塗面の確認

塗装工事は雨天時ですと もちろん工事は行えませんが、夜霧や霜 また雪が溶けていたとしても

塗面が塗れていれば、完全に乾燥するまで塗装が出来ません。

その為、塗装業者は 施工を開始する前に、一度塗面の状態を確認します。

得に屋根の場合は 塗れていたり凍っていたりすると、最悪の場合 人身事故につながる

可能性が十分にありますので、作業内容を慎重に判断します。

 

冬場に行う外壁塗装のメリット

 

晴れの日が多く工事スケジュールが組みやすい

地域により異なりますが、冬は一年を通して比較的に雨が少ない季節です。

反対に、梅雨や夏場は突然の雨による作業の中断などが多くあるので、予め余裕をもって全ての施工スケジュールを組みます。

冬場は雨そのものが少ないので、施工スケジュールが大幅にずれる事が少なく、

天気や気候の変化さえ予想・把握できていれば、スムーズな工事予定を立てられ 予定通りに施工を進められる可能性が高まります。

 

乾燥した空気が塗料にとって好条件

塗料は乾くというより、硬化するという方が正しいです。

硬化時間は風や湿度、日射量により左右されます。

以前ブログで、塗料が使用できなくなる条件として、マイナス5℃以下 という事をご紹介致しましたが、

反対に、湿度が85%以上の状況でも 使用することができません。

湿度が高い中で塗装工事を行った場合、塗料の品質が空気中の水分により阻害され 密着不良を起こし、縮みや膨れ等を引き起こします。

春や秋と比較すれば効果の速度は落ちてしまいますが、冬場は日射量が少し弱いだけで 湿度は低く、硬化する条件としては悪くありません。

乾燥時間を厳守すれば、冬は塗装工事に向いている季節と言えますので

冬の時期に外壁塗装をご検討されているのであれば、全く問題はありません。

 

まとめ

 

結果的に水分が塗布面に付着してしまったり、当たってしまうような天候・状況ですと 塗装工事は行えません。

一見、冬場は寒さもあり 外壁塗装は出来ないんじゃないか? と思われがちですが

雪と言いましても積雪地域を除けば 、一冬に一度や二度程しか降りません。

確かに雪の影響は一日だけでは済まないので、大ダメージと言えば大ダメージでしょう。

ですが、雪の降る時期は毎年さほど変わりませんので、その時期を避ければ得に問題はなく、

気温の高い夏でも梅雨の時期が来れば、それこそ 最悪1ヶ月程は塗装工事が中断されてしまいます。

ネット上でも、多くの塗装業者さんがブログを上げており

「梅雨は塗装業者の天敵だ」とか「梅雨の時期は仕事が進まなくて困っています」等の文を見かけますが

冬にその様な記事を目にすることは、滅多にありません。

ですので、「しっかりとポイントを抑え施工をしていれば、冬場の外装工事の施工に及ぼす影響は大した事はない」

という事を意味付けているのではないかと思います。

冬の作業だからといって、品質が落ちたり等の心配もございません。

春夏秋冬、しっかりと品質管理を行えば どんな時期でも同じ品質を実現できます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

これからの季節、外壁塗装をお考えの方々に少しでもお力になれればと思い、こちらの記事を書かせていただきました。

色々とご紹介いたしましたが、必ずしも塗装が出来ないという訳ではございません。

実際にどの業者さんでも、春夏秋冬どの時期においても外壁塗装工事は行っています。

重要なポイントは、雪や水分・乾燥時間などの問題を、「どのように回避するのか」という知識と経験です。

塗装工事を行う際には、信用のできる地元業者を選ぶことが、外壁塗装工事を成功させる鍵となります!

 

 

株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。

都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり

新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。

そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。

ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。

そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為

雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。

そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。

 

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

 

Luxstショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはラクストまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

Luxstの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

Luxstの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

 

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

 

株式会社 Luxst(ラクスト)

住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5

営業時間:9:00~18:00

電話番号:0120-978-917

FAX:03-6231-3146

お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております

外壁塗装・屋根塗装・防水工事 東京 江戸川区 葛飾区

Instagram

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-978-917電話受付時間10:00~18:00 火曜定休

ご相談・お見積り依頼

江戸川区・葛飾区、城東エリア、地域密着、安心塗装工事がウリの外壁塗装専門店 ラクスト東京