【江戸川】 外壁塗装の防水機能が低下したら? |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事のラクストです!
今回のブログでは、外壁塗装の防水効果が低下してしまうと、どのような現象が起こるのかご紹介していきたいと思います。
外壁塗装の防水機能が低下すると住宅はどうなってしまうのか
全ての塗料は必ず劣化し、塗料のグレード・ランクは劣化が起こるまでの期間が長いか短いかで決まると考えて良いです。
因みに、メンテナンスフリーの塗料は存在しません。
外壁塗装を行う際に、もしその様な塗料があると言われても、それは悪徳業者である可能性が非常に高いので、注意しておきましょう。
外壁塗装完了直後はしっかりとした防水効果
屋根・外壁共に塗り立ての状態であれば雨が降ってもお家の中に漏水する事はなく、しっかりと防水効果を発揮してくれます。
時間が経つにつれツヤがなくなる
外壁塗装後、始めに劣化現象が現れるのはツヤです。
ツヤ有り・ツヤ無し塗料とありますが、ツヤ有り塗料を塗ったとしても数年ほどでツヤはなくなってしまいます。
これが、一番最初に起こる劣化の兆候で、壁自体の防水機能が低下いたします。
防水効果が無くなり壁に湿気を帯びる事が増える
ツヤ消えてきて、外壁・屋根に塗ってある塗料の防水機能が少しずつなくなってしまいます。
水をはじく力を失ってきた外壁に、少しづつ水や湿気が溜まり始めます。
また、湿気を帯びた壁が乾く事により、壁事態に歪みなどの不具合が生じてきます。
外壁の歪みが大きくなり、小さなクラック(ひび割れ)が生じる
壁の動きが大きくなったり、回数を重ねることにより、外壁にヘアークラックという小さなひび割れ等が生じてきます。
サイディングであれば、コーキングにも亀裂が発生します。
弾力性のある塗料であれば、クラックは起きにくいですが
塗料自体の劣化が進行してきているので、遅かれ早かれクラックは発生するものです。
そして、この小さなクラックから漏水が徐々に始まり、次第に事態は悪化していく一方です。
ですが、実はクラックが生じていない場合でも、塗膜が薄くなった箇所から漏水は始まります。
コンクリートの壁が濡れて色が変わっている、という状況は皆さん見たことがあるかと思いますが、
コンクリート壁に限らず、外壁には水を吸い込む力がありますので
塗膜が薄くなっている箇所やクラックから、どんどん水を吸い込んでしまいます。
その様な現象を防いでいてくれたのが、塗料表面の塗膜だったのです。
今回のブログでのご紹介は、以上になりますが
次回ブログでも、引き続き外壁塗装の防水効果低下について、お話させて頂きます。
気になる方は、是非とも ご覧ください。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事は東京 江戸川区 葛飾区のラクストまでご連絡下さい。
ショールームへのご来店もお待ちしております。
ラクスト 東京 江戸川 新小岩ショールーム
住所;〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
TEL:0120-978-917 (営業時間9:00~18:00)
FAX:03-6231-3146
外壁、屋根の構造が分かることや、外壁、屋根の色が分かるシステムもありますので、ぜひお気軽に東京江戸川にある新小岩ショールームにご来店ください!
外壁塗装、屋根塗装工事エリア
東京都江戸川区、東京都葛飾区、東京都足立区、東京都墨田区、東京都江東区、東京都荒川区、東京都台東区