【江戸川区】 M様邸 クラック補修 |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
Contents
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事のラクストです!
本日は、江戸川区のM様邸へ 外壁塗装の前にクラック補修を行って参りました。
クラックとはひび割れの事で、クラックが生じてしまうのは 建物を作る際の不具合や手抜き工事が原因ではありません。
建物が揺れたりする事で、クラックが生じてしまいます。
想像上、仕方のない現象なので どの様な建物であっても避けて通れません。
そして、このクラックが生じることにより、建物内へ雨水が侵入し 雨漏りが発生します。
クラックの補修目安としては、クラックの太さを見て判断します。
ヘアクラックと呼ばれる、髪の毛1本分くらいの細いクラックであれば、
外壁の奥深くまで到達していないので、補修は必要ありません。
対して、補修が必要となる太さは 名刺等の紙が、スッとクラックの中に入ってしまう程のクラックです。
ここまで、クラックが太くなってしまうと
外壁の致命的な部分にまで、クラックが行き渡っている可能性がありますので、補修が必要となります。
クラックの補修方法は、
1、クラック部のカット
2、清掃・プライマー塗布
3、シーリング充填
4、モルタル外壁の場合、防水モルタル塗布
5、塗装補修
となっております。
鉄筋コンクリート外壁の場合、 補修方法は少し異なります。
クラック補修は、最終的に塗装を行い その部分だけの補修だと目立ってしまう為、
外壁塗装をするタイミングで、一緒に行う事が多いです。
それでは、作業の様子をご紹介していきたいと思います(^^)
こちらが施工前のクラックになります↓
ここから、サンダーを使用しUカットを行います↓
Uカット後のクラック↓
カットをしてみると分かりますが、先ほどご説明したように
クラックは表面だけではなく、外壁の奥深くまで行き渡ってしまっています。
次に、プライマーの塗布を行います↓
クラックはUカットをしても、更に奥まで入ってしまっている可能性があります。
ですので、しっかりとシーリング材が奥まで行き届くよう
プライマー塗布の際は、クラックの一番奥まで塗れているか、良く注意しながら 行います。
今回、M様邸では 相当な量のクラックが生じており、
一日かけて作業を行いましたが、本日の作業はここまでになります。
ここで、外壁にクラックを作らない為にの方法をご紹介していきたいと思います。
外壁にクラックが生じてしまうのは、建物の動きにより 建物に与えられてしまった力を発散させる際に、出来てしまう力の後です。
その為、クラックが生じる原因である力を、逃がす箇所を作ってあげなくてはいけません。
その力を逃がすためには、外壁に誘発目地を作って力を発散させます。
誘発目地とは、建物の動きにより発生してしまう力を逃がす部分を計画的に定めて、集中的にひび割れを発生させる目地です。
この意味は、ミシン目を入れた紙を引っ張るとミシン目部分だけが破れるのと同じです。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまでご連絡下さい。
ショールームへのご来店もお待ちしております。
ラクスト 東京 江戸川 新小岩ショールーム
住所;〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
TEL:0120-978-917 (営業時間9:00~18:00)
FAX:03-6231-3146
外壁、屋根の構造が分かることや、外壁、屋根の色が分かるシステムもありますので、ぜひお気軽に東京江戸川にある新小岩ショールームにご来店ください!
外壁塗装、屋根塗装工事エリア
東京都江戸川区、東京都葛飾区、東京都足立区、東京都墨田区、東京都江東区、東京都荒川区、東京都台東区
