【江戸川区】外壁塗装の色選び 失敗しないコツ!
皆さんこんにちは!
江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(*^-^*)
外壁塗装の色選びは、洋服や靴などを選ぶときの様に 好きな色や色合いを選んだり、
家具などの色をカタログを見て選ぶというようなものではございません。
外壁塗装後は10年前後、その色のまま過ごす事になりますので、色選びは非常に重要なのです。
ただ単に、好きな色だけを選択したり カタログだけさっと見て決定しては、後々後悔する事になります。
ですので今回のブログでは、「失敗しない外壁塗装の色選びやコツ」をご紹介していきたいと思います!
」
Contents
外壁塗装の色選びにおける知識と注意点
試し塗りをしてもらう
試し塗りというのは、実際にご自身のお家の壁に使用塗料を塗る作業です。
この作業をしてもらうとなると、その外壁塗装業者さんに工事を依頼すると決定した後でないと難しいですが、
実際にお家に塗ることで、色選びのミスを限りなく抑えることが出来ると言えます。
試し塗りは1㎡以上塗らないと判断が難しい為、事前に外壁塗装業者さんへお願いしましょう。
そして、この試し塗りは 現在一部の外壁塗装業者さんでしか行われていません。
ですが、もしその様なサービスを行っていない業者さんでもお願いをすれば、試し塗りをしてくれる可能性はありますので、
まずは、工事を依頼する外壁塗装業者さんが決まったら、聞いてみてください。
白・黒は汚れが目立つ
とても綺麗で落ち着きのある白・黒ですが、この二色は汚れが目立ちやすいため、外壁塗装にはあまり向いていません。
建物の外壁は経年劣化と共に、確実に汚れが付いてしまい 汚れのつく期間が他の色よりも長いので、
汚れが目立ちにくい色の方が良いでしょう。
それでも、白や黒が良いという方は、白・黒の中でも馴染みやすい色を選び、
丁寧な外壁塗装を行う業者さんへ依頼することをオススメ致します。
ですが最近は、高級感のある黒色を使った外壁塗装が人気になりつつあり、
塗り替えのタイミングが分かりにくい外壁塗装ですが、汚れが目立つというデメリットを逆手にとれば
「汚れがついてきたら塗り替えのタイミング」というメリットにもなります。
青や赤などの原色系は経年劣化で古びて見える
真っ青や真っ赤などの原色系は、経年劣化で色が薄くなるという面を考慮する必要があります。
色が薄くなるという事は、他よりも古びて見えてしまいます。
実際に建物は古くなってきますので、経年劣化と共に古びて見えてしまうのは仕方のない事ですが、
外壁塗装は美観の維持をする為でもありますので、それでは意味がありません。
その為、青や赤などの原色系は避けた方が良いでしょう。
周りの景観にも配慮する必要がある
個性が重んじる時代ではありますが、周辺のお家が暖色系なのに
自分の家だけが透き通るようなブルー系の色を選んでしまった場合、それだけで景観が失われてしまいます。
個性を主張するのは、大々的に目立つような箇所ではなく、
何となく目に入るようなワンポイントで、他とは違う色や模様を入れて演出した方が、
後々のトラブルも回避でき、自分だけの特別な住宅を実現出来るでしょう。
最初の色選びは大体の系統から選ぶ
最初から○○色!と決めるのではなく、○○系のような感じで こんな色の系統も入れたいな、
等と少しぼかしながら色の雰囲気をイメージしていきます。
初めから、お家と色のイメージをはめていくのは難しいと思いますので、
散歩中や買い物などの出先、仕事の出勤時や帰り道などで、意識しながら他のお家の色合いを参考に 考えてみるのも、実は重要です。
地域のお家を見て回る時、晴れの日や雲りの日という点にも気を遣うと言う事が大事です。
外壁塗装の色は、天気により様々な見え方をするので、天気も考える必要があるます。
また、天気だけではなく、朝・昼・夜と言った時間的な部分も気にして見てみましょう。
色はいくつ使うのか・二色以上にする場合の注意点
単色が最も無難であることは間違いないですが、最近では二色を使ったツートンカラーの外壁塗装が流行っています。
ツートンカラーの場合、色を選ぶ際 「赤と青」という様な、対照的な全く違う色を選ぶことはありません。
それは、見た目が派手になりすぎて 見る側に不快感を与えてしまうからです。
外壁塗装をツートンカラーで行う場合は、調和のとれた同系色を選ぶか彩度が同じくらいの色を選ぶのが良いとされていて、
更に、二色の割合は6:4か7:3くらいがベストです。
また、二色の境目にアクセントカラーとして、色を一本入れることもあります。
1番割合の多い色がベースカラー、もう一色がアソートカラー、差し色として使う色がアクセントカラーと言います。
外壁塗装の色は、多く選んでも三色が限度とされていて
三色以上使用してしまうと、統一感がなくなり 格好悪い仕上がりになってしまいます。
住んでいる市区町村に「景観ガイドライン」がないか確認
「景観ガイドライン」とは、良好な都市景観を作る事を目的として、建築物などの形態や色彩などを規制するものです。
例えば 京都の場合、景観ガイドラインが非常に協力なため 日本全国どこにでもあるコンビニや飲食店でも、
景観を損なわないよう外壁塗装の色が指定されています。
有名なところだと、通常青色のローソン・緑色のファミリーマートや、その他マクドナルドなども全て、茶色の外観になっています。
もちろん個人住宅も例外ではない為、これから外壁塗装の色を新しく変えようとしても、
お住まいの市区町村がこの景観ガイドラインに定められていたら、思うような色選びが出来ません。
ですので、外壁塗装をお考えの方は、一度 お住まいの地域に景観ガイドラインがあるのか、ないのか調べてみましょう。
面積効果に注意して色見本を見る
色見本とは、色と色票番号が書かれた小さな紙を束ねたものです。
その色見本やカラーサンプルを見て、イメージを沸かせたいという方が多いかと思いますが、
その際、気にしなくてはならないのが「面積効果」です。
この「面積効果」というのは、色を塗る面積=色の大きさによって見え方が異なる視覚効果です。
色見本では濃い色に見えていたのに、実際に外壁塗装を行ったら薄く見えてしまうという事が少なくありません。
【大きな面積に色を塗ると】
◆ 明度:色が薄く明るく見える
◆ 彩度:色が鮮やかに見える
◆ 色合い:強調されて見える
という様に見えてしまいます。
ですので、色見本やカラーサンプルから色選びをする際は、
面積効果に気を付け、外壁塗装業者さんと色についてしっかりと考える必要があります。
光源によって見え方が違う
色見本を参考に色決めを行う際、気を付けなくてはならない注意点としてもう一つ、光源を考慮しなくてはなりません。
それは、光の源が蛍光灯か太陽かによって色の感じ方が全く別物になってしまうからです。
実際に色見本を見る時は、事務所やショールームなど室内で見ることになると思いますが、
室内で見る場合は、蛍光灯の光に反射した色です。
蛍光灯の下では白色に見えていた色が、太陽光の下では少し黄色っぽく見える、などと言った事がございますので
色見本やカラーサンプルなどを見て、外壁塗装の色を考える時は 室内ではなく屋外で考えるべきだという事です。
株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。
都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり
新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。
そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。
ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。
そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、
雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。
そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております
