塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG

HOME > 現場日誌・現場ブログ > コラム > 【江戸川区】塗装してはいけない屋根材 

【江戸川区】塗装してはいけない屋根材 

コラム 2020.01.30 (Thu) 更新

皆さんこんにちは!

江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです😁

 

屋根材には、塗装をしてはいけない・塗装のできないモノがございます。

あまり知識のない塗装業者ですと、そのまま塗装を施してしまう事もありますので、

屋根塗装をお考えの方は、塗装工事前にしっかりと知識をつけておきましょう!

 

ニチハ パミール屋根

 

初めに、ニチハのパミールという屋根材についてご紹介していきたいと思います。

 

江戸川区 屋根塗装

 

ニチハのパミールが屋根材に使用されていた場合

 

もし、新築した時の図面や仕様書に、ニチハのパミールが屋根材に使われていた場合は、すぐに屋根の調査を行う事をオススメ致します。

それは、思わぬ事故に繋がってしまう可能性があり、屋根材の不具合だけではなく、屋根材そのものが落下してしまう危険性もございます。

このニチハのパミールは、劣化問題のみならず 屋根材とセットで推奨され、使用していた釘にも問題があり、

本来屋根材を固定する為に 使われるはずの釘が、機能を果たさず それが原因となり、ストレート瓦自体が落下する場合があるからです。

その為、パミールが使用されていたら まずは屋根の調査を行い、更に調査結果から適切な施工を行いましょう。

現在、問題が起きていない場合でも 今後、間違いなく他の屋根材と比較すれば 雨水の侵入は高くなり、建物の躯体を傷める原因となります。

結果的に、住まいのメンテナンスに多大な費用を掛ける事になってしまいます。

 

パミールで良く起こる不具合

 

層間剝離による、基材湿潤・めくれ・浮き などの不具合が多く見られます。

パミールは抄造法という加工方法で作られたスレート瓦で、原料を混ぜ合わせ

それを和紙を漉くように一枚、一枚漉きとり重ねていきます。

更に、重ねた層を圧縮し 水分を抜き、養生をして固め 養生が済んだら余分な水分を乾燥させて飛ばします。

その後、成形を行い塗装などを施し完成となります。

この重ね合わせた部分の共同が足りず、端から剥がれてきてしまいます。

これを、層間剝離と言い この層間剝離部分に雨水等が侵入してまう事を基材湿潤と言います。

この2つが繰り返し起こる事で、めくれ浮きという不具合に繋がります。

新築後数年でこの様な現象が起きてしまうのが、パミールという屋根材です。

更に、基材の強度が落ちることにより、クラックが生じ割れ落ちてしまいます。

 

江戸川区 屋根塗装

上記のような不具合が起きている箇所に、塗装を施すとなると

塗装前の高圧洗浄を行う時点で、パミール自体がボロボロになってしまいます。

また、築年数が浅く 塗装が可能であっても層間剝離は起きますので、

結局、基材自体が割れたりしてしまう為、塗装で得たい防水機能が得られません。

 

続いて、釘頭の腐食によるズレや落下です。

この不具合は、メーカーも認めている不具合で

パミールを固定する為に打ち込む 釘の頭が腐食し、屋根材そのものがズレたり落下してしまいます。

風の強い日に煽られ落下すれば、思わぬ大きな事故を起こしかねません。

本来、雨水などが入らない部分を釘で止めているので、腐食は考えづらいのですが、

層間剝離によって生じたクラックから、雨水が侵入し 釘頭の腐食を促進させたのではないか、と言う事が憶測できます。

ですので、釘を再度打ち直すというのは意味がなく、葺き替えをする事で改善されます。

 

セキスイ U瓦

 

続いて、セキスイのU瓦についてご紹介していきたいと思います。

積水の住宅ですと、多く使用されているセキスイかわらUですが、

なぜ塗装を施してはいけないのか、皆さんのお家の持続において 是非、覚えておいて頂きたいです。

 

江戸川区 屋根塗装

 

セキスイかわらUの注意点

 

もし、新築時の図面や仕様書があり、ご自宅の屋根材に「セキスイかわらU」が使用されていた場合、建てた年数をご確認ください。

1970年~1990年8月までの期間に完工していれば、問題はありませんので 通常の施工が可能です。

ですが、1990年8月以降の着工だった場合、アスベストが含まれている屋根材なのか、ノンアスベストの屋根材なのかを確認する必要がございます。

アスベストが含まれている場合は、廃棄の仕方や価格も異なりますので、安易に判断する事はオススメ致しません。

セキスイかわらUは、40年以上もの間 製造販売をされてきた屋根材で、

和瓦を模した形も人気があり、良い屋根材として、非常に多くの住宅に使用されてきました。

しかし、90年8月にノンアスベストのUかわらを、先陣を切って販売したことから風向きが怪しくなりました。

現在では、積水化学工業自体がメンテナンスの事業のみを残して屋根の事業から撤退しているようです。

ノンアスベストのセキスイかわらUには、強度に問題があり 塗装不可能な屋根材とお考えください。

セキスイかわらUは、2013年まで販売されておりましたので、

2018年の現在でも、初めてのメンテナンスになる方も多いと思われますので、要注意が必要です

 

セキスイかわらUの良く起こる不具合

 

セキスイかわらUの良く起こる不具合は、塗膜の剝がれやひび割れです。

先ほどご説明した、塗装が出来ないという理由は、不具合である塗膜の剥がれです。

塗装工事の際は、必ず高圧洗浄を行わなくてはなりませんが、

高圧洗浄を施した際に、塗膜が更に剥がれてしまい 基材が剝き出しの状態になってしまいます。

剝き出しになった基材へ、直接塗装を行っても 塗料本来の耐久性が発揮できなくなってしまいます。

その為、「セキスイかわらUに塗装は出来ない」という判断になるのです。

また、塗膜の剥がれだけではなく、屋根材自体の強度にも不足があり ひび割れが生じている場合も、多くございます。

 

 

株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。

都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり

新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。

そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。

ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。

そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為

雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。

そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。

 

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

 

Luxstショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはラクストまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

Luxstの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

Luxstの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

 

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

 

株式会社 Luxst(ラクスト)

住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5

営業時間:9:00~18:00

電話番号:0120-978-917

FAX:03-6231-3146

お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております

外壁塗装・屋根塗装・防水工事 東京 江戸川区 葛飾区

Instagram

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-978-917電話受付時間10:00~18:00 火曜定休

ご相談・お見積り依頼

江戸川区・葛飾区、城東エリア、地域密着、安心塗装工事がウリの外壁塗装専門店 ラクスト東京