【足立区】 K様邸 防水工事(通気緩衝シート貼り込み) |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
皆さんこんにちは!
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(*^^)v
昨日から引き続き、足立区 K様邸の防水工事の様子をご紹介していきます。
本日の工程は自着シートの貼り込みからになります!
足立区 K様邸 ルーフバルコニー防水工事
ルーフバルコニーは、通気緩衝工法で防水工事を行いますので
一面にプライマーを塗布したら、平場面に通気緩衝シートを貼り込みます↓
通気緩衝シートは、「自着シート」とも呼ばれ
防水層の膨れの原因となる水分を脱気させる働きがあります。
シートを貼り込む際には、膨れが起きないよう 中央から外側へ
空気を逃がすように転圧をかけます。
シートの貼り込みが完了しましたら、ジョイント部分にテープを貼ります↓
ジョイントテープを貼り付ける際も しっかりと転圧を行います。
シート端部にも専用のテープを貼っていきます↓
端部テープの貼り付けの際も、膨れ防止のため転圧を行います。
シートの貼り込み後は、脱気筒の設置です。
脱気筒とは、下地と防水層の間に発生する水蒸気を排出してくれる筒の事です。
脱気筒の設置をする為に、目地部分に穴を開けます。
目地に打ってあるシールも設置部分は切り取ります。
脱気筒の設置位置は 必ず水上です。
水蒸気は上に上がる性質がある為、水上に登ってきます。
その為、水下に設置をしてしまうと水蒸気を脱気する事が難しくなり
仕上がった防水層に膨れが生じてしまいます。
脱気筒の周りには補強クロスをいれます。
以上で脱気筒の設置が完了です。
次に、立上り部分に補強クロスを貼っていきます。
自着シートは平場部分にだけ入れるもので、立上りには何も入っていない為 強度がありません。
クロスを入れる事で、建物の揺れによる防水層の裂けを防止するのです。
その後、立上りと平場にウレタンの一層目をかけていきます。
そして 一層目完了になります↓
ウレタンは硬化するまでに、最低でも一日は必要ですので
この日の作業は以上になります!
ルーフバルコニーの他に、バルコニーの防水工事もございますので
今後は、そちらの作業もご紹介していきたいと思います。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われいる材料など、
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」
という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
