【足立区】 K様邸 防水工事(ウレタン二層目) |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
皆さんこんにちは!
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^_^)v
今回 ご紹介させて頂きますのは、足立区 K様邸の防水工事です。
K様邸では バルコニー・ルーフバルコニーの防水工事を承らせて頂いておりますので
本日のブログでは、同時に作業の様子をお見せしていきたいと思います!
足立区 K様邸 ルーフバルコニー防水工事
最後にブログでK様邸をご紹介させて頂いた時、通気緩衝シートを貼り
ウレタンの一層まででしたので、その続きからになります。
ちょっとした豆知識ですが
冬場は 硬化促進剤を混合させたウレタンでも、一晩だけでは完全に硬化しない事も多く
その防水層の上を普通の靴や靴下で歩くと、ウレタンのベタツキにより
防水層が引っ張られ 浮いてしまったり、自着シートまでも浮いてしまい 施工不良となってしまいます😱
その為、「靴つかーず」という ウレタンの上を歩く歩行補助テープを使い 作業を行います💡
このテープを 以下の写真の様に、靴に貼り付けます↓
そして、塗り作業に入ります。
まずは 膝や手を防水層に付かないよう
立上り部分にウレタンを塗布していきます↓
塗装面に防水材が付かないように、取り合い部分は小さいハケ、
そこから 大きなハケやローラーを使い、ウレタンを塗布していきます。
立上り塗布後は、平場面にウレタンの二層目をかけていきます↓
平場にウレタンを流す際は、ローラーかコテを使用します。
比較的広い場所であれば コテを使用し
バルコニーの様な狭い箇所であれば ローラーで塗り上げます。
ですが 塗りやすさや、スピードには個人差がありますので、
施工箇所が狭くてもコテの方が、施工しやすいという職人もいますし
ある程度の広さであれば、ローラーの方がやりやすいという職人もいますので
どちらを使っていたとしても、問題はありません😊
ウレタンはその日に一度塗ると、硬化するまでに一日以上かかりますので
ルーフバルコニーでのこの日の作業は以上になります!
バルコニー防水工事
次に、バルコニーの防水工事のご紹介です。
バルコニーの防水工事は、ウレタン塗膜防水ですが
ルーフバルコニーとは工法が異なり、メッシュ無しの密着工法になります。
ですが どの工法でも欠かさず行うのが、ケレン・清掃です↓
こちらは、既存防水層がFRPですので 突起物はなく
劣化した部分を皮スキで剝がしていきます。
ケレン 清掃により、下地を平らにしたら
立上り・平場共に プライマーを塗布します↓
既存がFRP防水の場合、新たに作る防水層は
「ウレアックスHG」という防水材を使用するのですが、
プライマーを塗布する際も専用のプライマーを使用します。
そして、ウレアックス専用のプライマーは
塗布後数分で乾燥する為、すぐに防水材を塗布することができ、作業性に優れているのです。
立上り 防水材塗布↓
立上りに防水材を塗布する際は、段差や継ぎ目を無くす為、
ハケ一本分程 平場にはみ出して塗る事が大切です。
残りの平場面は、ローラーで一気に塗り上げていきます↓
バルコニー、ウレタン一層目完了です!
バルコニー・ルーフバルコニー共に、この日の作業は終了になります(^^♪
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われいる材料など、
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」
という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
