【葛飾区】 Kハイツ 屋上防水工事 |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
皆さんこんにちは!
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(*^_^*)
以前からご紹介させて頂いている、葛飾区 Kハイツの作業の様子をお届けしていきたいと思います。
Kハイツの防水工事は、今回で完了になります!
葛飾区 Kハイツ 防水工事
前回のブログでは、立上りメッシュシート貼り・ドレン設置・立上り二層目までご紹介致しましたので、
平場のウレタン一層目からになります。
平場の一層目塗布中です↓
平場にウレタンを撒くときは、ローラーではなくコテを使用します。
平場材は立上り材と比べると、とても柔らかく「レベリング」といって、
ウレタンを塗った後、塗料が流動して平らで滑らかな塗膜を作る性質があり、
平場面に垂らしただけで、ある程度 勝手に形成してくれます。
とてもありがたい性質ではありますが、屋上やバルコニーには雨水を排出する為、ドレンに向かって勾配がありますので
レベリングの良い防水材ですと、水下に材料が流れてしまい 均等に規定の膜厚を付ける事が難しくなってしまいます。
その様な場合は、希釈量に気を付け、材料の性質を熟知する事が大切ですね。
次に、二層目になります↓
一層目が完全に硬化したのを確認し、ウレタン二層目をかけていきます。
冬場などの気温が低い季節は、ウレタンが乾燥しにくいため、硬化促進剤という液体を混ぜて使用します。
通常では硬化まで2~3日かかる事もありますが、促進剤を入れる事で
翌日すぐに作業が出来るようになり、冬場の施工では必須の材料なのです。
立上り・平場ともに二層まで入れ終えたら、
仕上げであるトップコートを塗布します↓
塗り物は上から順番に塗っていきますので、立上りの塗布からになります。
トップコートの塗布で一番気を付けなくてはならない事は、塗料の垂れや溜まりです。
トップコートを塗り進めていく中で、一メートル位を基準に後ろを見返しながら
トップコートが上から垂れている箇所や、入り隅部で溜まっている箇所を探し、潰していきます。
気づかなかったり、見て見ぬふりをしてしまうと、垂れ跡などが残り仕上げは残念なことになってしまいます。
また、トップコートは硬化が早いので 見つけるのが遅れてしまうと、跡が消えなくなってしまいますので、
常に目を凝らしながら進めることが大事です!
最後に平場面の塗布です↓
平場面では「チップ」という防滑材をトップコートに混ぜて、塗布を行います。
通常、トップコートをそのまま塗布すると、ツルツルとした面になり
降雨時や床面が濡れていると、非常に滑りやすく危険ですが
チップを混合させる事で、ザラザラとした面になり 雨の降ったあとでも、難なく歩行が可能になります。
以上の工程を経て、防水工事完了となります!
改修用ドレンには、ゴミなどが流れていかないように、最後にストレーナーという蓋を取り付けます(^^)
これまでの、Kハイツ屋上防水工事の様子は 以下のリンクよりご覧ください😎
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など、
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」
という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
