【江戸川区】 T様邸 バルコニー防水工事 |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
皆さんこんにちは!
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです😎
本日は、以前 外壁塗装についてご紹介させて頂いている
江戸川区 T様邸のバルコニー防水工事の様子をお届けしていきます。
江戸川区 T様邸 防水工事
T様邸のバルコニーは2階と3階の二ヶ所あり、どちらもウレタン塗膜防水 密着工法で行われました!
こちらは2階バルコニーの施工前です↓
以前、お施主様がご自身で防水工事を行ったようで
所々に既存塗膜がありました。
初めにケレンを行います↓
既存塗膜の剥がれかけている箇所や突起物を
ケレンで完全に撤去していきます。
ケレン後は清掃を行います↓
清掃作業を怠ると、防水材などはもちろん
接着剤の役目であるプライマーすら付着しません。
仮にプライマーの塗布が出来たとしても、
本来、平滑な面になるウレタン塗膜防水の仕上がりは、デコボコになってしまいます。
ケレン・清掃を怠る事は、良い結果を生みませんので キッチリと行いましょう。
次に、入隅既存シールの撤去です↓
既存シーリング材は、見たところ シリコンのようでした。
シリコンシーリングを充填すると、シリコンオイルが常に出続ける為、
その上には何も塗る事が出来ませんので、しっかりと撤去します。
撤去後↓
これで 入隅シーリングの打ち替え・防水工事が行えます。
新たにシーリング材を充填させます↓
入隅シールは サッシ周りや外壁目地ほど、材料を多く充填する必要がありません。
その為、入隅が埋まる程度の量を充填させます。
充填後はヘラで押さえます↓
ヘラで押さえる際も、入隅が埋まる程度に押さえていきます。
次に、下地調整です↓
防水工事の下地調整では 下地の劣化が進んでいたり爆裂や欠損が多い場合には、カチオンを塗りますが
T様邸のバルコニーは 状態が良かったため、シーリング材でクラックなどを埋めました。
そして、プライマー塗布です↓
初めにも言いましたが、プライマーはウレタン防水材の接着剤的な役割があります。
また、下地を固めてくれるため 同時に下地強化もしてくれます。
プライマーは 塗布量が足りなかったり塗り忘れがあると、
その箇所だけ膨れや剝離が生じ、再工事を行わ無ければなりません。
ですので、プライマーはしっかりと塗布する必要がございます。
プライマーの乾燥後、ウレタン一層目を入れます↓
塗り物は基本的に 上から下へ塗りますので
立上り面から塗布を行います。
ウレタン塗膜防水材は立上り剤と平場剤に分かれていて、
特徴も材料により異なります。
立上り材は硬い素材で、塗ったらそのままの形で硬化してしまいますので
ハケやローラーで塗布したら、ポリベラで押さえ 平に形成します。
次に、平場面の塗布です↓
一層目は厚めに塗布するのが肝心です。
また、立上り材に対して平場材は柔らかく レベリング効果がありますので
コテやローラーで均等の暑さに塗布して完了となります。
二層目は 立上り・平場共に、一層目と同じように塗布を行います。
最後に、ウレタンの保護塗料であるトップコートを全面に塗布します。
以上で、江戸川区 T様邸のバルコニー防水工事は完了となります!
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など、
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
