【江戸川区】屋上防水工事・Jコーポ様③
皆さんこんにちは!
江戸川区、葛飾区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^^)
前回に引き続き、本日も江戸川区 Jコーポ様での屋上防水工事作業の様子をご紹介いたします。
前回ブログはこちらからご覧いただけます↓
江戸川区 Jコーポ 屋上防水工事
今回は、各所補強用クロス貼りの様子からお届け致します。
初めに補強用クロスを貼る箇所は、基礎になります↓
補強用クロスはガラス繊維やポリエステル繊維でできていて、
メッシュ状になっている事から、メッシュシートとも呼ばれております。
次に、立上りです↓
塗り物に限らず、補強用クロスを貼る際も
細かい箇所から大きい箇所にかけて、貼っていきます。
また、補強用クロスを入れる事で、ウレタン防水単体よりも防水層の厚みが出ますので、
耐水性が向上され、主に 防水層に亀裂が入りやすい箇所である、
出隅や入隅などに使用される事が多く、ウレタン塗膜の強度も向上させます。
補強用クロスの貼り付け後は、いよいよウレタンの塗布です↓
ウレタンを塗布する際は、外からの内へ逃げながら行いますので
一番外側である立上り部から、塗布を始めます。
次に 基礎の塗布です↓
ハケとローラーを使い分け、均等に膜厚をつけます。
基礎・立上りが完了しましたら、一気に平場面も仕上げます↓
平間にウレタンを塗布する際は、主にコテを使用して均等で平滑な塗膜を成形します。
バルコニーなどの、狭い箇所を施工する際には ローラーを使用する事もありますが
基本的にコテを使用する事が多いです。
ウレタンの硬化みは、季節や温度・使用材料などにもよりますが、
最低でも一日開けなくてはいけません。
ですので、丸一日オープンタイムを設け
翌日 二層目の塗布を行います↓
二層目も立上り部になります。
立上りや基礎などは、立上り専用材料を使用して
最後にポリベラやゴムベラなどのヘラを使い、平らな綺麗な面に仕上げます。
基礎↓
立上りや基礎は平場とは違い、材料を塗布しても垂れてきてしまう為
材料も硬くできていて、平場材と違いレベリングしません。
その為、最後にヘラで押さえ 仕上がりの向上と共に
規定膜厚を確保する必要があるのです。
次に、一層目と同じく平場面の塗布です↓
ウレタン塗膜は、一度の施工で膜厚を付けすぎると
膨れなどの不具合を生じてしまう為、一回の塗布量が限られています。
そこで、二回に分けて塗布を行う事で、必要塗膜を確保する事が出来ます。
最後に トップコートを塗布します↓
トップコートはウレタン塗膜の保護塗料であり
ウレタン塗膜は紫外線に非常に弱いので、トップコートを塗らないと
劣化が非常に早まり、数年でボロボロになってしまいます。
ですので、トップコートで塗膜を守る必要があります。
以上で、Jコーポ屋上防水工事のご紹介は終了になります!
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など、
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
