【東京・江戸川区】 T様邸 外壁塗装(クラック補修)工事 |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
皆さんこんにちは!
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです😄
本日は、江戸川区 T様邸で行われた 外壁クラック補修工事の様子をお届けいたします。
次回 塗装工事の様子もご紹介させて頂きますので、是非 そちらもご覧ください!
江戸川区 T様邸 外壁塗装
こちらは、施工前の外壁クラックです↓
クラックには種類があり、ヘアークラックと呼ばれる幅が0.3㎜以下の
髪の毛の様に細いクラックであれば、外壁塗装の際の下塗り塗料で補うことができます。
ですが、写真のように幅が0.3㎜以上ある 構造クラックと呼ばれるクラックの場合、
今回のような補修工事が必要となります。
それでは、作業の紹介です!
まず サンダーと言う電動工具を使い、Uカット(Vカット)を行います。
「U」や「V」は、切り口の形を表していて、
使用する刃によって異なり「どちらの方が良い」という事はございません。
Uカット完了です↓
クラックは表面の見えている部分だけではなく、外壁の中まで生じています。
ですので、構造クラックである場合は、カットをせずに上からシーリングを施しても、
クラックを元から直しているわけではありませんので、クラックの補修箇所は直ぐにひび割れてしまいます。
カットを行う事で、クラックの深くまで補修する事ができます。
カット後はシーリング用のプライマーを塗布します↓
プライマーは、施工面とシーリング材の密着性を向上させてくれます。
また、塗布時には クラック部分だけではなく、クラックに沿って両側の外壁面にも
ハケ一本分程プライマーを塗布しておきます。
シーリングをヘラで押さえた際に、少しはみ出てしまいますので
プライマーが入っていないと、その箇所からシーリング材が剥がれてきてしまいます。
不具合などの予測をしながら施工を進めるのがとても大事です!
次に、シーリング材を充填させます↓
クラックの奥までシーリング材が届くよう、しっかりと打ち込みます。
上から塗装が施される為、養生を行う必要もございません。
最後にヘラで押さえ完了です↓
シーリングを押さえる際には、強く押えすぎると材料を削り取ってしまい
塗装後、補修跡が消えないため非常に目立ってしまいます。
仕上げ作業ですので、慎重に行います!
以上、クラック補修作業のご紹介でした(^_^)v
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
