【東京・江戸川区】 K様邸 屋上防水工事 |東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水優良工事 ラクスト
皆さんこんにちは!
東京 江戸川区 葛飾区 外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです😎
今回のブログでは、先日ご紹介させて頂いた、江戸川区 K 様邸の屋上防水工事の続きからになります。
前回のブログはこちらのリンクからご覧ください(^^)↓↓
江戸川区 K様邸 屋上防水工事
前回はプライマーの塗布までご紹介いたしましたので、
改修用ドレンの取り付け作業からになります。
こちらは、ドレンの取り付け作業中です↓
立上りが低い場合や、目の前に基礎などの役物がある場合は
ドレンの鉛部分を加工し、サイズを合わせてから取り付けを行います。
加工後は、シーリング材を使い、ハンマーで叩きながら
ドレンの鉛部分を平らに成形し、取り付けていきます。
改修用ドレンの取り付け後、周りに補強用クロスを貼り付けます↓
ドレンは雨水の排出口となり、水が最もたまる箇所で
その分 劣化も進み、防水層がちぎれてしまう事がありますので
他の箇所よりも強度を高める必要があります。
その為、補強用クロスを貼り、強度を高めます。
次に、通気緩衝シートの貼り込みです↓
この通気緩衝シートを貼り込む事で、蒸気や湿気を逃がす事ができます。
その結果、ウレタン防水で起こりやすい
膨れなどのトラブルを未然に防ぎ、防水層の寿命を伸ばします。
緩衝シート貼り込み完了です↓
その後、ジョイント部にテープを貼っていきます↓
ジョイントテープを貼る事で、継ぎ目が無くなります。
また、端部やジョイント部はそのままにしておくと、雨漏りの原因となってしまいますので
その日のうちにウレタンを流さない場合は、
テープの上から希釈したウレタン防水材を塗布し、仮防水を行います。
そして、脱気筒を設置します↓
脱気筒は緩衝シートにより運ばれてきた蒸気を 外に逃がす働きがあります。
蒸気は上に上がってくる性質がある為、取り付けを行う際には必ず
ドレンから一番遠い水上の、伸縮目地上に取り付けます。
水下に取り付けてしまった場合、膨れの原因となる蒸気を逃がす事が出来なくなります。
次に、補強用クロスを立上りに貼り付けます↓
補強用クロスは、出来るだけ笠木に近い部分から貼り
緩衝シートと10㎝ほど重ねるように貼り付けを行います。
補強用クロスを立上り全てに貼り付けたら
ウレタンの一層目を塗布します↓
平場全面にも塗布を行い完了となります↓
立上りには、立上り専用の材料を使い
平場には、平場専用の材料を使います。
基本的にウレタン防水材は、二液性のモノが多く
材料によって比率が異なります。
この比率を間違えてしまうと、硬化不良を起こし
全面撤去を行い、もう一度やり直しになってしまいます。
本日のご紹介は以上になりますが、防水工事は安易にできるものではありませんので
皆さんも 防水工事を行う際には、知識が豊富で信用できる業者さんに依頼しましょう!
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
