【江戸川区】屋根葺き替え(カバー工法)工事・U様邸
皆さんこんにちは!
江戸川区、葛飾区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです(^_^)v
本日のブログでは、江戸川区 U様邸で行った 屋根葺き替え工事の作業の様子をご紹介させていただきます。
本工事では、カバー工法で屋根工事を施しました。
葺き替え工事には2パターンの施工方法があり、カバー工法は元々ある既存の屋根材の上から
新しい屋根材を葺いていく工法で、もう一つの葺き替え工事はその名の通り
既存の屋根材を撤去し、野地板やルーフィングシートから新しいモノに取り換える工法になります。
それでは、工事の様子をお届けしていきましょう!
江戸川区 U様邸 屋根葺き替え(カバー工法)工事
こちらは、施工前の屋根になります↓
ここから、どのように変わっていくのでしょうか!
続きをご覧ください😄
初めに、ルーフィングシートを貼っていきます↓
ルーフィングシートは二次防水の役割があり、住宅にとって無くてはならない存在です。
と言いますのも、戸建住宅の雨仕舞は 「一次防水」と「二次防水」の二重構造になっています。
「一次防水」とは屋根本体や板金による仕上げ材による防水を指し、直接雨水が建物内へ浸水しない為の役割があります。
ですが 屋根材自体が劣化したり 、予測のできない激しい雨が降った際には、建物内部へと浸水してしまいます。
つまり、一次防水である屋根材や仕上げ材のみでは、雨水の侵入を防ぐ事に限界があるのです。
その為、「二次防水」であるルーフィングを用いて、雨漏りを防ぐ設計が住宅設計でなされています。
しかし ルーフィングシートにも寿命があり、もちろん劣化により シートが破れたり剝がれたりしてしまいます。
その際には 雨漏りが生じる事もありますので、屋根材だけではなく ルーフィングシートの交換も必要なのです。
ルーフィングシートを貼り込んだら、スターターを設置します。
スターターは屋根材を葺くためのスタート位置で、
屋根材は下からの上に、軒先から棟に向かって吹いていきますので
軒先部分にスターターを取り付けます。
その後、屋根材を棟部分まで葺き 貫板の設置を行います↓
貫板は棟板金を固定するための部材で、棟板金を設置する箇所に取り付けを行います。
設置完了↓
最後に、板金の取り付けを行い 施工完了となります↓
屋根での作業は非常に危険で、使用する材料も大きなものが多く
足場上や地上で作業するのとは、条件が大きく異なります。
その為、屋根勾配がキツイ場合には 屋根足場を設置する必要がございます。
これは屋根塗装の行う場合も同じく、勾配によっては屋根足場が必要になります。
足場代が多少加算されますので、屋根リフォームの際には頭の片隅にでも覚えておいて下さい😮
以上、江戸川区 U様邸 屋根葺き替え(カバー工法)工事のご紹介でした!
外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)
Luxstショールームのご案内
ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。
ご相談・お見積りはラクストまで!
不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。
Luxstの塗装ラインナップ☆彡
「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。
Luxstの施工事例♫
「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!
※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも⁉
株式会社 Luxst(ラクスト)
住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
営業時間:9:00~18:00
電話番号:0120-978-917
FAX:03-6231-3146
お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております😊
