塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 外壁塗装 > 【江戸川区】外壁塗装が剥がれる!?その原因は??

【江戸川区】外壁塗装が剥がれる!?その原因は??

外壁塗装コラム 2020.07.17 (Fri) 更新

皆さんこんにちは!

江戸川区、葛飾区、外壁塗装・屋根塗装・防水工事のラクストです😄

 

前回のお話しでは、外壁塗装の塗膜が剥がれることで起こるリスクを、ご紹介いたしました。

塗膜剥離は施工不良が原因で起こる、と説明もしましたが

今回はどのような施工不良が原因で、結果的に塗膜剥離が起こるのかをご紹介していきたいと思います!

こちらも是非、最後までご覧ください(^^)

 

外壁塗装の塗膜が剥がれる原因とは?

 

まず、塗膜剥離が起こる根本的な原因は、下地である外壁材と塗料がしっかりと密着できていないためです。

塗装工事では、塗料を密着させるために塗料メーカーが定めている施工方法があり、その規定に従って

正しい施工を行う事で、塗料本来の性能を発揮する事ができます。なので、塗膜剥離の起こる施工不良とは

正しい施工を怠り、下地処理を満足にしない・下塗り塗料の選定が適切でない、等々何かしらの必要不可欠

な手順を省いている、という事になります。それでは、一つ一つの原因を更に詳しく解説していきましょう!

 

下塗り塗料の選定ミス

江戸川区 外壁塗装

外壁塗装での塗装工程は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが主流です。その中でも、下塗り塗料の役割

上塗り塗料のように美観や建物の保護ではなく、下地である外壁材と上塗り塗料の密着性を高める事で、非常

大切な役割があります。また、この下塗り塗料は全て同じな訳ではありません、塗装する下地によって、

適した下塗り塗料を選んで初めて、上塗り塗料を活かす事ができるのです。なので、この下塗り塗料の選定を

誤ってしまうと、上塗り塗料が上手く下地に密着できず、早期的に剝離する原因となるのです。

 

下塗りが適切な方法で塗装されていない

江戸川区 外壁塗装

そもそも塗装工事では下塗り塗料に限らず、下塗り塗料も上塗り塗料も、全て塗布量や希釈量が決められています。

ですが、塗膜の始まりである下塗り塗料を塗装する際、適切な方法で塗装しなくては元も子もありません。

例えば、塗料を10としたとき希釈する水の量は5だとして、この比率で攪拌を行い、1㎡あたりに塗装する量が

1.5㎏以内、次の塗装までに3~4時間以上乾燥時間を設けなければならない、という規定だったとします。

それを、塗料が10に対して8の希釈を行い、1㎡あたり1㎏しか塗料を使わず、乾燥時間も1~2時間しか設けなければ、

希釈の時点で塗料が薄まり過ぎてしまい、塗料本来の性能は発揮されません。そして、塗布量も本来の塗布量よりも

少ないため、そこでも性能が低減されてしまいます。最後に乾燥のためのオープンタイムが短ければ、塗膜と下地の

間に空気が含まれ、剝離とは別にピンホール(気泡)や膨れの不具合が生じてしまいます。塗装工事には、このような

ルールの他にも、塗装を行う時の気温や湿度・天候なども配慮しなくてはいけませんので、経験が浅かったり知識の

ない職人では、塗膜剥離などの施工不良を引き起こしてしまいます。また、知識や経験が少ないという理由以外にも、

材料費や人件費を少しでも浮かそうと、意図的に手抜き工事を行う悪徳業者も存在しますので、外壁塗装工事を依頼

する業者の選定は慎重に行い、信頼のおける外壁塗装業者に相談しましょう!

 

下地処理が不十分

江戸川区 外壁塗装

塗料を下地としっかり密着させるには下塗り塗料が重要、というお話をいたしましたが、下塗りの更に下にある

下地の処理も非常に大切な工程です。下地の処理がしっかりしていなければ、下塗り塗料は下地に密着する事が

できないのです。ですので、下塗り塗料・上塗り塗料がどれだけ高品質で高耐久な塗料を使用したとしても、

下地の処理が適切でなければ下塗り塗料が密着できず、下塗り塗料が密着していなければ、上塗り塗料密着する

事はできません。下地処理には、高圧洗浄・クラックや爆裂箇所の補修作業・サビや旧塗膜を落とし、塗料の

食い付きを良くするケレン作業、という工程があります。それぞれの工程ごとに、適切な処理を施す事が必要で、

どこか一つでも作業を怠ってしまうと、全てが水の泡となり塗装後わずか数年で、再塗装を行わなくてはならな

い状況になります。下地処理は塗装作業の前に行われる工程で、まず高圧洗浄が行われます。新築時や前回塗装

時から、長年こびりついた汚れを落とします。洗浄をせずに塗装を行うと、下地と塗膜の間に汚れが入ってしま

いますので、塗料が上手く密着できないのです。次に、クラックや爆裂がある場合、シーリングやモルタルを使

用し穴埋めを行い、補修を施す事で下地を再生します。ケレン作業は主に、鉄部や塩ビの部材の箇所に行われます。

いわゆる付帯部です。鉄部はサビが発生しやすく、サビが残った状態では塗料が付着できないため、ケレンでサビ

を削り落とすのです。また、塩ビ素材の箇所は塗料が付着しにくく、ケレンで細かく目荒らしを行う事で付着力を

高める事ができます。これらの理由から、適切な下地処理を施さなくては施工不良が生じてしまうのです。

 

 

株式会社 Luxstは元々、葛飾区金町で防水業を営んでいました。

都心の大きなビルやマンション、町のアパートや個人住宅など、様々な建物の防水工事に携わり

新築工事・改修工事問わず、色々な現場を見てきました。

そこで、防水業の知識を活かし「雨漏りに強い外壁塗装」会社を目指そうと決めたのが、現在のラクストの始まりです。

ですので、他の塗装業者さんよりも、雨漏りの知識や修繕の方法、皆様のお困りな点を熟知しているのです。

そもそも塗装というのは、住宅を綺麗にする事が目的である為、

雨漏りというのは「塗装業者」ではなく、「防水業者」でないと直せません。

そのため、「雨漏りに強い外壁塗装」というスローガンが、Luxstの強みなのです。

 

外壁塗装・屋根塗装・防水工事をお考えの方は、東京 江戸川区 葛飾区のラクストまで、是非一度 ご相談ください(*^^*)

 

Luxstショールームのご案内

ショールームには体験キッドや実際に使われている材料など。
皆様が実際に見て触れて感じて頂けるものをご用意しております。

ご相談・お見積りはラクストまで!

不安な点や、気になる事は今すぐ解消しましょう。
ラクストではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料で承らせて頂きます。

Luxstの塗装ラインナップ☆彡

「外壁塗装・屋根塗装の価格を知っておきたい!」という方は、是非ご覧ください。

Luxstの施工事例♫

「外壁塗装・屋根塗装を依頼したいが、色のイメージが湧かない…」
そんな方には、カラーシュミレーションの前にこちらをご覧いただきたいです!

 

※今ならお見積り依頼キャンペーンで素敵なプレゼントがもらえるかも!?

 

株式会社 Luxst(ラクスト)

住所:〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5

営業時間:9:00~18:00

電話番号:0120-978-917

FAX:03-6231-3146

お電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店お待ちしております

外壁塗装・屋根塗装・防水工事 東京 江戸川区 葛飾区

 

 

投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA

出身:東京都葛飾区

お客様へのメッセージ

皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
私は葛飾区の柴又出身で、ラクストでは元々防水職人として現場へ出ておりました!
ホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
葛飾区・江戸川区の皆さん、外壁塗装や雨漏りについてはぜひラクストへお任せください(^^)/

Instagram

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-978-917電話受付時間10:00~18:00 火曜定休

ご相談・お見積り依頼

江戸川区・葛飾区、城東エリア、地域密着、安心塗装工事がウリの外壁塗装専門店 ラクスト東京