【江戸川区】知らないと大変!?雨漏りの主な原因!
江戸川区・葛飾区のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)新小岩店です!
雨漏りは主に屋根・外壁・窓枠・ベランダから発生します。この4つの場所について具体的にご紹介いたします。
一戸建て住宅に限らず、店舗や分譲マンション、ログハウス、古民家、ビル、物置小屋、倉庫など
建築物なら共通する部分がありますので参考にしていただければと思います。
Contents
屋根からの雨漏り原因
屋根には瓦屋根・スレート屋根・スレート平板屋根・瓦棒屋根・折半屋根・
無落雪屋根・陸屋根・勾配屋根など実に多種多様な屋根材と構造が存在します。
昔は粘土を瓦窯で焼いた瓦を使用した和瓦屋根が主流でしたが、近年では金属の平板瓦、
ガラス瓦など種類があり一つひとつ屋根に敷き詰められています。
屋根からの雨漏りは、屋根そのものの劣化というよりも屋根ルーフィング(防水シート)の劣化・破損が原因となる事があります。
その上の瓦など屋根材の劣化、棟瓦など部分的な破損・ズレがあれば雨漏りも酷くなります。
外壁からの雨漏り原因
非常に丈夫で建物構造を支える壁ですが、壁面も雨漏りが発生しやすい箇所になります。
経年劣化での防水塗装の効果低下や、地震災害などで壁にヒビ割れが生じれば、
そこから雨水が梁や通し柱などの躯体内を通して、室内にまで浸入してきます。
また、外壁というのは雨が真上から降ってくる事を前提に防水加工されているため、
強い台風で雨風が吹き付けるとエアコン室外機や換気口、軒天との接続部などから雨漏りが発生します。
バルコニー・屋上からの雨漏り原因
ベランダやバルコニーの雨漏りは外壁部分と床から発生します。
雨水が外壁へと流れにくいベランダ笠木もありますが、ヒビ割れ・浮きなどで剥がれ落ちてしまう事もあり、
雨漏りを引き起こし、ベランダ鉄部分は濡れると錆びついたりと劣化が早まります。
バルコニー床面に破損があれば下層に被害が発生しやすく、特にマンションに多いルーフバルコニーは、
下が住居やガレージ・倉庫になっていることがありますので、近隣トラブルにも発展しやすいです。
二階より上の階に住んでいる方は、特に注意が必要な場所と言えるでしょう。
また、木造住宅に屋上を設けている場合にも注意しましょう。
新築時の施工不良や設計ミスによる雨漏り
日本では、防水処理が施された建築資材が普及される以前から、
建物内への雨水の侵入を防ぐ「雨仕舞(あまじまい)」と呼ばれる技術が発展していました。
ですが、ベランダに関しては、新しくできたばかりの構造ですので、長い歴史から見ると
雨仕舞に関する知識や技術が蓄積されておらず、建築業界内にお手本となる施工方が存在しておりませんでした。
各職の職人さん達により、それぞれ工夫した工法で施工してきましたが、
職人さんの腕や知識・経験が未熟なため、上手く施工が出来なく雨漏りが起きてしまう実例も少なくありません。
また、設計ミスによる漏水原因として、ベランダから室内へ入る箇所は、
サッシ周りからの漏水が考えられるため、ベランダと室内の高さをある程度変えなければなりません。
ベランダに跳ねた雨水や雨量の多い日などは、ベランダのサッシ下部から家の中に入り込み、
漏水が生じてしまうケースが多々あります。
メンテナンス不足による防水層の劣化
住宅に施されている防水層は、10年に一度、点検・メンテナンスを行う必要があります。
特に建ててから最初の10年は、ご自身からすれば10年しか経ってないし
まだまだ大丈夫だろう、と思ってしまう時期かと思います。
なので、どうしても点検やメンテナンスを怠ってしまいがちになってしまいますが、
そこでしっかりと、点検・メンテナンスを行うかどうかが、今後のお家の耐久性を左右します。
排水溝の詰まりによる雨漏り
排水溝はドレンとも呼ばれる、雨水を排出させる部分でベランダに出れば一度は目に入る部材です。
ですので、日頃からゴミなどを取り除いておく事を徹底していただきたいと思います。
排水溝にゴミやドロが溜まり詰まることで、雨が降った後の1週間程は、
ベランダに水溜まりがあったり、濡れたままになっているお家をお見かけすることがございます。。
その結果、水の溜まっている箇所はどうしても傷みやすくなり、耐久年数が短縮されてしまいます。
特に、ベランダ菜園をやっていたり、ベランダに色々なものを置いていると
ゴミが溜まっていても気づかずに放置してしまう、というケースが多いです。
ですので、排水溝が常日頃から見えるような状態にしたり、排水溝周りの掃除を習慣化するなど、
何か一つを心掛けるだけで ベランダの耐久性が変わってきます。
窓からの雨漏り原因
窓周りやサッシ周りは雨漏りが発生しやすい上に、窓の数が多ければその分雨漏り発生の確率が高くなると言えます。
特に戸建て住宅の場合には、システムキッチン・バスルームといった
水周りの住宅設備がある空間には窓が設置されていることが多いです。
サッシの歪み・外壁との隙間が生じている・サッシ枠を越えるほどの雨水が溜まることで、室内側に雨水が浸入してきます。
その他の雨漏り箇所
▼屋上ドレン
ドレンの劣化により、雨漏りが生じます。
▼笠木
ベランダや屋上の笠木の裏面は、防水処理が不足すると雨漏りの原因になります。
▼外壁の幕板
幕板の劣化や、割れ目から漏水する事があります。
▼天窓
天窓は屋根に付いている付帯設備です。
▼タイル・レンガ
タイル・レンガの目地割れや防水不備による雨漏り。
▼サッシ建材の変形
サッシの建材から雨水が侵入する事があります。
▼ストレート屋根
スレート瓦の屋根における縁切り不備。
▼サッシまわり
サッシ廻りにおける防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。
▼戸袋内部
戸袋内部の防水処理が不足すると雨漏りを引き起こします。
▼ベランダ排出の詰まり
ベランダの排水が詰まるとオーバーフローを起こし雨漏りへ繋がります。
▼小庇と外壁取り合い部分
防水処理の劣化から雨漏りします。
▼防水コンセント内部
防水コンセント内部の防水処理の不備で雨漏れとなります。
▼本棟・下り棟繋ぎ目
本棟・下り棟繋ぎ目のコーキングの劣化。
▼換気ダクト・ウェザーカバー
防水処理不足による雨漏り。
▼エアコンカバー内部
ビス止め防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。
▼モルタル外壁のクラック(ひび割れ)
外壁クラックは放置を続けると雨漏りを引き起こします。
▼サイディング外壁
サイディングのコーキング劣化が雨漏りを引き起こします。
▼出窓屋根の防水切れ
出窓の継ぎ目に隙間があると、そこから雨水が侵入し雨漏りを引き起こします。
▼ベランダ手摺の腐食
手摺の劣化が始まると雨水の経路となり、雨漏りに繋がります。
雨漏り原因の特定はどうすればいいの?
住宅で雨漏りが起こったとき、バケツを置いたりブルーシートを敷いたりと緊急処置を行いますが、
雨漏りの根本的な修理を施さなければ、雨漏りが止まることはありません。
そのためには、雨漏り原因となる箇所の特定を行う必要がございます。
雨漏りの特定は素人目では、ほとんど見つけ出すことができないほど難しいので、
業者へ依頼する必要がありますが、業者はどのようにして雨漏り原因を特定するのでしょうか?
①目視調査
目視検査とは、知識と経験が豊富なプロが目で見て検査を行います。
原因となっていそうな雨染みやカビなどが生じている箇所や、
ヒアリングで聞いた情報を基に憶測し、外壁のつなぎ目や屋根の板金などを目視で雨水の侵入場所を見ていきます。
雨漏り特定検査を無料で行えるのは、この目視検査のみが一般的です。
②散水検査
住宅の各所に水を撒くシンプルな調査ですが、雨漏り箇所を探すとなると素人目では難しい調査です。
梯子や脚立を使っての高所作業となり、危険を伴う検査となります。
雨漏りしている場所が2階建ての2階部分であれば、1階を調査する必要はありませんが、
1階部分で雨漏りしている場合は、屋根や2階から散水を初めてしまうと
上から下まで全て濡れてしまい、結局どこが入口なのか分からなくなってしまいます。
そのため、建物の下から散水を始め、一つずつ原因となる箇所をつぶす事で、
的確な雨漏り箇所を探し当てることができます。
また、散水テストは水をかける人・雨漏りが起きている部屋内で漏るのを確認する人と、二人一組で行います。
散水テストに費やす時間は、一概に「何時間」と決めることはできず、
雨漏り箇所が特定できるまで行われますので、30分~1時間で終わることもあれば
半日~一日かかることもございますので、散水テストを行う際には一日を仮定しておきましょう。
また、目視調査と違い数万円の費用がかかります。
雨漏り調査はラクストまで!
これからの季節は、雨や台風の増える時期であり、雨漏りを起こす住宅も増加します。
雨漏りは、雨漏りが起きてから対処するのでは遅いです!
事前に対処・準備を行っておくことが、雨漏りに対する最善策と言えます。
江戸川区・葛飾区の雨漏り調査は、ぜひラクストにお任せください(^^)/
Luxst(ラクスト)新小岩店は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
江戸川区・葛飾区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
■Luxst(ラクスト)新小岩店には、お客様から選ばれる理由があります!
投稿担当者

若宮 隆志RYUJI WAKAMIYA
出身:東京都葛飾区
お客様へのメッセージ
皆さんこんにちは!株式会社 Luxst (ラクスト) のweb担当若宮と申します(^^)
いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
私は葛飾区の柴又出身で、ラクストでは元々防水職人として現場へ出ておりました!
ホームページでは、最新の施工事例情報や実際にいただいたお客様の声、
外壁塗装の豆知識などを随時配信しております!
葛飾区・江戸川区の皆さん、外壁塗装や雨漏りについてはぜひラクストへお任せください(^^)/
