\スマートフォンやPCで簡単/見積りシミュレーション 坪数やm²数を入れるだけ! 1分で見積価格がわかります
屋根の施工って、どんなことをするの?

屋根の施工って、どんなことをするの?

一口に屋根の施工と言っても、いくつかの種類があり、施工内容も大きく異なります。
施工内容により費用も変わりますので、適した時期に適した施工を行うことが大切です。
このページでは、屋根の施工に照準を合わせ、種類をご紹介していきます。

葺き替え

葺き替え

屋根は、よく目にする屋根材だけでなく、その下にはルーフィングシートや野地板などの部材があります。
それらの部材も全て新設するのが、葺き替えと呼ばれる施工です。
いくつかある屋根の施工の中でも、高価格帯に分類されます。

屋根材や屋根の下地にも寿命があり、20~30年ほど経過した屋根には、この葺き替え施工が必要です。

屋根からの雨漏りを防いでいるのは、屋根材ではなく下地のルーフィングシートと呼ばれる部材。
いくら上の屋根材を新しくしたり塗装を施しても、ルーフィングシートの寿命がくれば、簡単に雨漏りしてしまうのです。

メリット

  • 耐震性の向上が望める
  • 住宅の寿命を延ばすことができる

デメリット

  • 施工費用が高価
  • 工期が長い

カバー工法(重ね葺き)

カバー工法(重ね葺き)

既存の屋根材を撤去せず、その上から新しく屋根材を被せる手法です。
屋根材の他にルーフィングシートも新設されます。

葺き替えと比べると、施工費用は少し抑えられます。
葺き替えもカバー工法も、雨漏りの心配はなくなりますが費用は高額なので、著しく劣化していない限りは価格を抑えられるその他の施工をオススメいたします!

メリット

  • 施工費用が安価
  • 工期が短い

デメリット

  • 耐震性に影響を及ぼす可能性あり
  • 瓦屋根に対応できない

塗装(塗り替え)

塗装(塗り替え)

築10数年の建物であれば、屋根のメンテナンスはほとんどが塗装で十分です。
時が経つにつれ色褪せや劣化はつきものですので、美観を回復させるとともにちょっとしたひび割れなどの劣化も、コーキングなどを施すことで対応できます。
塗装で補えないほど劣化している場合には、葺き替えやカバー工法が行われます。

比較的安い費用で施工できますが、足場を建てて屋根塗装を行うのであれば、将来的なコストも考え、外壁塗装も同時に行うことをオススメいたします!

メリット

  • 施工費用が安価
  • 美観の向上
  • 自由に色を選べる
  • 遮熱や断熱、防カビ・防藻性など、機能性の付与が可能

デメリット

  • 色褪せなどの劣化症状による美観の低下
  • 定期的な塗り替えが必要

屋根材の部分修繕

屋根材の部分修繕

屋根材は経年劣化の他に、飛来物や強風の影響で物理的に破損してしまうことがあります。
屋根自体は綺麗で全体的な劣化が見られない場合、部分的な修繕をオススメいたします。

「破損してるのは1ヶ所だけだから大丈夫」
という考えは、命取りになりますので気をつけましょう。
1ヶ所の破損から雨水の侵入を許し、建物全体を劣化させ寿命を縮めることになってしまいます。
破損している数に限らず、早めのメンテナンスが重要です。

メリット

  • 施工費用が安価

デメリット

  • 定期的なメンテナンスが必要

棟板金交換

棟板金交換

棟板金とは、屋根の頂上部に位置する雨仕舞のための部材です。
雨仕舞とは、雨水をその場に留めないよう地上へ受け流す、建物にとって重要な役割を果たすもの。
屋根の中でも棟板金は寿命が短いため、この部分だけの交換施工が必要です。

棟板金は、屋根の頂上部に設置されていますので、雨風や紫外線の影響も大きく、台風の後には棟板金が飛ばされてしまうケースも多くあります。
また、棟板金の下地は貫板と呼ばれる木材です。
板金が劣化し、雨水が侵入することで木材が腐り、貫板ごと飛ばされるリスクもあるでしょう。
台風のあとは特に気にかけて見てみましょう。

メリット

  • 施工費用が安価

デメリット

  • 定期的なメンテナンスが必要

漆喰交換

漆喰交換

漆喰とは、瓦屋根の棟と下地を固定しているもの。
漆喰交換は、古くなった漆喰を撤去し、新しい漆喰を塗り替える施工です。
漆喰は、月日の経過とともに、徐々に剥がれてきますので、必然的に交換が必要です。

漆喰が剥がれることで、屋根の内部に雨水が侵入し、腐食や雨漏りに繋がります。
瓦屋根の場合、漆喰交換は必ず行いましょう。

メリット

  • 耐久性がある瓦をそのまま使える

デメリット

  • 耐震性に不安が残る
  • 定期的なメンテナンスが必要