東京 江戸川区 Bビル エレベーター地下ピット 防水工事|外壁塗装&屋根リフォーム専門店ラクスト適正価格、見積もりを実現
こんにちは!
東京 江戸川区 雨漏り修繕・外壁塗装専門店のラクストです。
本日は、江戸川区 小岩のBビルへ
エレベーター地下ピットの防水工事へ行って参りました。
先日、ブログでご紹介させて頂いた
地下ピットと開口部跡の防水工事が完了致しました、Bビルでございます。
今回の施行内容・工程としては、前回工事と同じですが
施行箇所が違いますので、ご紹介していきたいと思います!
まずは、施行前の写真です。
次に、立上り・平場のケレン作業です。
立上り⇩
平場⇩
ケレンが終わったら、ほうきを使い清掃します。
清掃の際、ピット内の施行箇所以外も一緒に清掃します。
施行しないからと言って放置しておくと、
いざ施行をする時、風で煽られホコリなどが落ちてきてしまうからです。
狭い所はラスターを使い清掃致します。
そして、もう一つ清掃の際に肝心な事は、
ピット内へ入る前に、ピットの入口周りもしっかり清掃します。
ですが、Bビルのような新築の工事現場ですと
様々な業者の方が出入りをし、工事をしているので
いくら掃除をしても、5分も経てばホコリやゴミが飛んできてしまいます😓
清掃をしっかり終えたら、養生をしプライマーを塗布します。
養生は、あらかじめ規定の高さに墨が出ているので
そこから2ミリほど上げて養生していきます。
見切り部分は、はみ出してはいけないのでハケでプライマーを塗布していきます。
次に、立上り・平場の順でプライマーを塗布致します。
立上り⇩
平場⇩
しばらく時間を置いて、プライマーが乾いたら防水材を塗布していきます。
この時も、プライマーと同様で、見切り部分はハケのみを使いです。
そして、完全に乾ききる前にテープを剥がします。
見切り部分が終わったら、立上り・平場の順で防水材を塗布します。
立上り⇩
平場⇩
今回、脚立を使用しなければ、ピット内への出入ができなかった為、
一番最初に、脚立を立てる部分を塗布し、3,4時間ほどおいて
完全に乾くのを待ち、残りの箇所を塗布するという手順で行いました。
それでは、こちらが施工完了の写真になります。
やはり、先ほどのご説明通り直ぐにゴミが溜まってしまいましたが、
屋外ではなく、地下ピットなので
全工場完工後、人の出入りは一切なくなるため、掃き掃除をすれば問題ありません。
見切りもしっかり出ていて綺麗な仕上がりになりました!
雨漏り修繕・外壁塗装は東京 江戸川 ラクストまでご連絡ください。
ショールームへのご来店もお待ちしております。
Contents
(株)ラクスト 東京 江戸川 新小岩ショールーム
住所;〒132-0021 東京都江戸川区中央3-17-5
TEL:0120-978-917 (営業時間9:00~18:00)
FAX:03-6231-3146
外壁、屋根の構造が分かることや、外壁、屋根の色が分かるシステムもありますので、ぜひお気軽に東京江戸川にある新小岩ショールームにご来店ください!
東京 江戸川区、葛飾区で外壁塗装、屋根塗装をお考えの方はこちらへ⤵
東京 江戸川区、葛飾区の外壁塗装&屋根専門店 ラクストへのメールでのお問い合わせはこちらです⤵
