塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!BLOG

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 助成金

助成金の記事一覧

助成金

【最大20万円交付】葛飾区限定代行手続き無料!!

みなさん、こんにちは! 外壁・屋根塗装専門店のラクスト新小岩店です。 外壁塗装や屋根塗装工事等でも助成金が支給されるのを知っていましたか? 東京都では都・区市町村にそれぞれ住宅建設及びリフォーム関連の助成制度があり、環境問題を改善する政策に特化した助成制度の中に、外壁塗装及び屋根塗装工事に対して、助成金が交付されています。 そこで今回は、東京都葛飾区にて実施されている「かつしかエコ助成金」の中にある、外壁塗装への助成金に関して徹底解説していきたいと思います。   外壁塗装・屋根塗装助成金交付申請への申請条件や必要書類、記入方法なども見本を踏まえてわかりやすく説明していきますので、最後までお読みいただけると幸いです。 尚、今回のブログでは、個人住宅向けの外壁塗装助成金になりますのでご注意ください。 この記事ではこの先はすべて「個人住宅」を「戸建て」に言葉を統一します。 また、記事の内容は高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文確認はかつしかエコ助成金のご案内をご確認ください。   ※受付開始※【葛飾区限定】外壁塗装・屋根塗装助成金制度 葛飾区にお住まいをお持ちの方は、国から助成金が最大20万円交付されます! ラクスト新小岩店では、助成金申請を無料サポートしております。 戸建ての他にも集合住宅、事務所も対応しておりますので、ご興味のある方はぜひラクスト新小岩店までお問い合せください。 さらに!ご相談、お見積もり、現地調査全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00 かつしかエコ助成金について 再生可能エネルギーの利用促進や、省エネ・節電対策として、太陽光発電システムや省エネ機器などを戸建てに導入する際にかかる費用の一部を補助することを目的としています。 以下9つが葛飾区エコ助成金での戸建てに該当する助成金項目となっております。 太陽光発電システム 家庭用燃料電池(エネファーム) 蓄電池 ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS) 遮熱塗装等断熱改修(※新築は対象外) LED照明機器(※新規設置は対象外) 電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車・電動バイク ゼロエネルギーハウス(ZEH) 東京ゼロエミ住宅 この中で塗装工事に関連するのが「5.遮熱塗装等断熱改修」となっております。 対象機器は塗装工事とします。   外壁塗装・屋根塗装の助成金を利用することのメリット、デメリット メリット ①外壁塗装及び屋根塗装工事費用を抑えられる。 ②環境問題改善、SDGsに貢献できる。   ほとんどのお客さまが外壁塗装・屋根塗装工事費用を抑えられることを1番のメリットとし、助成金も申請を行っております。 なぜかというと、、、 こちらの外壁塗装及び屋根塗装工事に対しての助成金は葛飾区や限られた地域でしか行っていない助成制度なんです!! ちなみにお隣の江戸川区ではこのような助成制度はありません。 そのため、葛飾区へお住まいの方は他の地域の方よりも、断然お安く外壁塗装及び屋根塗装工事ができる!という最大のメリットがあります!!   デメリット ①塗料が指定されているため、好きな塗料を選ぶことができない。 ②助成金に必要な書類を作成、準備するのが大変。 ③助成金を申請してから助成金交付まで時間がかかる。   ②、③に関しては、確かにお客さまにとっては1番手間のかかる部分ではありますよね。 ラクスト新小岩店では、このような助成金申請に必要な面倒な申請書類作成を、全て無料代行しておりますので、ご安心ください。   実際にラクストにて助成金申請をされたお客様の声 ※正確な交付金額は役所が定めるため、交付金額が異なる場合がございます。 交付金額12.8万円:外壁塗装工事のみ   葛飾区 築17年 A様邸 書類作成から申請までラクストさんでおこなっていただき、大変助かりました。分からないところも教えていただき感謝します。助成金を活用して、塗装の仕上がりも良くて利用して良かったと思います。職人さんも丁寧にやってくれて満足しています。   交付金額20万円:外壁塗装・屋根塗装工事 葛飾区 築17年 K様邸 外壁塗装・屋根塗装  お見積り価格的な部分では他社とそんなに変わらず、色も限定されてしまうのはネックであったが、助成金が使えることが決め手となりました。申請書類の提出はラクストさんにお任せできたので利用出来てよかった。ぜひ、これからも続けてもらいたいです。   令和4年度分申請期間 令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)まで【必着】 ※予算を超えてしまうと条件を満たしていても助成金を交付できません。 外壁塗装、屋根塗装の助成金を検討されている方はお早めにご相談ください。 ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   助成金対象者 次の要件をすべて備えた方になります。  区内の自ら居住する個人の方で、原則として世帯主。 新築不可、築1年以上を経過した建物。 改修する建築物は、建築基準法その他の法令等に適合していること。 住宅の販売又は譲渡を目的としていないこと。  賃貸住宅又は使用貸借住宅の場合は、住宅の所有者から改修することについて同意を得ていること。 令和 3年度の特別区民税・都民税を滞納していないこと。※令和2年 1 月から 12 月 末までの所得 同じ遮熱塗装等断熱改修で区で実施している他の制度による助成を受けていないこと。  同じ種類の遮熱塗装等断熱改修に対して、既にかつしかエコ助成金制度等に基づく区の助成を受けていないこと。  助成金交付後に代金還元(キャッシュバック)を受けないこと。※キャッシュバックがあった 場合、助成金を返還していただくことがあります。 塗装工事対象箇所、使用塗料について 塗装工事対象箇所 屋根・屋上・壁等 ※塗装工事箇所は、屋根のみ、屋上のみ、壁のみでの助成金申請が可能です。 使用塗料等 高反射率塗料等 ※国内の第三者機関における日射反射率が 50%以上又は同等以上の性能であること。  遮熱塗装等断熱改修工事助成金額限度額について 屋根、屋上、壁等における高反射率塗装等に対し限度額20万円 ※助成対象経費の 1/4 又は施工面積 (㎡)×1,000 円(助成単価)のいずれか小さい額  ただし、屋根、屋上、壁等における高反射率塗装等以外の遮断熱塗料等断熱改修 ①窓における遮断熱塗装等 ②断熱改修(外壁、屋根・屋上、天井、床、窓) を同時に行う場合はこれらの助成対象経費を含めた限度額20万円分の交付となります。 ※①・②についてはラクストでは対応しておりません。   その他注意事項 ・印鑑は提出書類すべて同じものを使用してください。  ※スタンプ印不可 ・同一種類の助成については、一つの建物に対して 1 回限りとなります。  ※年度が替わっても一度助成 を受けた種類の助成に対しては対象となりません ・国や都の補助制度との併用も可能です(他の補助金額との合計が助成対象経費を上回る場合は、上回る額を減額します)。 ・同時に2項目以上を申し込む場合、事前協議書や納税証明書等は一部で構いません。  ・1,000円未満の端数は切り捨てとなります。 ※高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文確認はかつしかエコ助成金のご案内をご確認ください。   かつしかエコ助成金申請方法について かつしかエコ助成金助交付申請から助成金の受領までの流れ 1.葛飾区役所にて外壁塗装助成金の交付申請 ↓審査2〜3週間程度 2.交付承認通知書を受領 3.外壁塗装工事着工 ↓塗装施工期間2週間程度 4.外壁塗装工事完工 ↓工事完了後2カ月以内 5.外壁塗装工事完工後に報告書等を提出 (6.場合によっては葛飾区役所員による施工した住宅の確認) ↓審査3〜4週間程度 7.交付決定兼交付額確定通知書を受領 8.葛飾区役所から助成金・補助金交付 ↓3週間程度 9.助成金の受領  以上9つの事項が、基本的な流れになります。   かつしかエコ助成金必要書類 書類に関する注意事項 ・役所等の発行する証明書類は発行後3ヶ月以内のもの。 塗装工事前申請必要書類 お客さまが必要な書類  かつしかエコ助成金交付申込書 前年度(令和3年度)の特別区民税・都民税納税証明書 賃貸住宅又は使用貸借住宅の場合は、住宅の所有者の機器等導入にかかる同意書  ※令和 3 年 1 ⽉2⽇以降の転⼊者は前住所地の市町村⺠税納税証明書、⾮課税者は⾮課税証明書※工事契約者=申込者個人であること。建物は共有名義可。   ラクスト作成書類 使用する塗料の本体価格、塗装工事費用などの内訳がわかる見積書の写し 塗装工事の施工箇所の形状及び面積がわかる平面図又は立面図及び面積の計算式を記載したもの 使用する塗料の規格がわかるパンフレットやカタログ等の写し  塗装工事の改修予定場所がわかるカラー写真又はカラー印刷のもの   その他書類 区長が必要とする書類提出を求めることがあります。 なお、当助成金の交付手続きにあたり、助成金額の交付の調整が必要となるときは、当該申請情報を東京都等と協議の上、提供することがあります。   塗装工事完了後必要書類 塗装工事完了後、2カ月以内に以下の必要書類を提出してください。   お客さまが必要な書類 かつしかエコ助成金完了報告書兼助成金交付申請書(第 5-1 号様式) かつしかエコ助成金交付請求書(第 8 号様式) 申請者が設置した住宅に居住していることを確認できるものの写し(保険証、運転免許証、住基 カード等のコピー、住民票の写し(原本)などで住所とお名前の記載があるもの。)  ※保険証の場合は、被保険者等記号・番号等にマスキング(黒塗り等)をしてください。 1.かつしかエコ助成金完了報告書兼助成金交付申請書(第 5-1 号様式) 2.かつしかエコ助成金交付請求書(第 8 号様式) こちらの2つの書類に関しては、かつしかエコ助成金交付申込書を提出した後に、葛飾区役所から届交付承認通知書と共に、お客さまのご自宅に送付されてきますので、無くさずに保管ください。   ラクスト作成書類 塗装工事にかかる、領収書の写し及びその内訳書の写し 塗装工事箇所の施工中、施工後の写真、施工後の建物全体写真 使用塗料空缶の写真 高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文確認はかつしかエコ助成金のご案内をご確認ください。   実際の助成金施工事例とお客様の声 ※正確な交付金額は役所が定めるため、交付金額が異なる場合がございます。 葛飾区 築17年 K様邸 外壁塗装・屋根塗装  工事参考価格 64.7万円(税込) ↓ 20万円交付 実質負担額 44.7万円(税込) お見積り価格的な部分では他社とそんなに変わらず、色も限定されてしまうのはネックであったが、助成金が使えることが決め手となりました。申請書類の提出はラクストさんにお任せできたので利用出来てよかった。ぜひ、これからも続けてもらいたいです。   葛飾区 築17年 A様邸 外壁塗装  [caption id="attachment_41132" align="alignnone" width="300"] 工事参考価格 51.2万円[/caption] ↓ 12.8万円交付 実質負担額 38.4万円 書類作成から申請までラクストさんでおこなっていただき、大変助かりました。分からないところも教えていただき感謝します。助成金を活用して、塗装の仕上がりも良くて利用して良かったと思います。職人さんも丁寧にやってくれて満足しています。   ラクスト新小岩店では、助成金申請を無料サポートしております。 戸建ての他にも集合住宅、事務所も対応しておりますので、ご興味のある方はぜひラクスト新小岩店までお問い合せください。   助成金と合わせてお得なキャンペーン実施中! リフォームローンキャンペーン開催! 出費が重なる時期でも安心して外壁塗装ができる! 今なら金利負担0%でご案内いたします(^^)/ 助成金との併用が可能です! ※詳細は画像をタップ! ご相談、お見積もり、現地調査全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   かつしかエコ助成金のQ&A Q.満額はどのくらいおりるの?A.20万円が限度額になります。Q.計算方法はどうやっているの?A.【対象工事費用の1/4】もしくは【塗装面積㎡数×1,000円】 どちらの計算も行い金額の小さい方が適用されます。Q.対象工事はどこからどこまで?A.塗装工事に付帯する作業や項目 足場組立・高圧洗浄・クラック補修工事等です。 付帯部の塗装は屋根・外壁塗装工事とは関係が無いため、対象にはなりません。Q.外壁塗装・屋根塗装どちらも工事をしないと申請できない?A.外壁塗装のみ、屋根塗装のみでも申請はできます。 また、どちらか片方のみに遮断熱塗料を使用する場合でも申請可能です。Q.外壁塗装だけ、屋根塗装だけだと限度額は変わるの?A.限度額は変わりません。 ですが計算方法が工事費用や塗装面積を基準としているため、満額おりるケースは少ないです。Q.外壁は対象塗料を使用、屋根は対象塗料以外を使用する場合、対象工事の費用はどうなるの?A.足場や高圧洗浄は外壁にも屋根にも必要なため、このようなケースの場合は分割されます。Q.遮断熱塗料であればどんな塗料でも良いの?A.いいえ、日射反射率が50%以上の遮断熱塗料に限ります。 また、提出する使用塗料のカタログやパンフレットの表紙に、ETV(環境技術実証企業)と記載されていない場合、第三者機関の証明書が必要となります。   「かつしかエコ助成金」まとめ 最後までブログを読んでいただきありがとうございます。 葛飾区で実施されている「かつしかエコ助成金」に関してご理解いただけたでしょうか? ラクスト新小岩店では助成金代行申請無料サポートを行っております。 そのため、ラクスト新小岩店スタッフは、助成金の申請内容にも詳しくお客様にご納得いただくまでご説明をさせていただきます。 ラクスト新小岩店ではこれまで多くの方が「かつしかエコ助成金制度」をご利用になられ、ご自宅を綺麗にされてきています。   外壁塗装、屋根塗装工事に関してどんなに些細な疑問でもかまいません!! 外壁塗装、屋根塗装工事を少しでも費用を抑えたい!という方は、ぜひこの機会にラクスト新小岩店へご相談ください!! また、助成金には「個人宅」「集合住宅」「事業所」とそれぞれ内容が異なりますので、 かつしかエコ助成金のご利用をお考えの方は相談だけでもお問合せください(*^-^*)   ご相談、お見積もり、現地調査全て無料!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   助成金と合わせてお得なキャンペーン情報! リフォームローンキャンペーン開催! 出費が重なる時期でも安心して外壁塗装ができる! 今なら金利負担0%でご案内いたします(^^)/ 助成金との併用が可能です! ※詳細は画像をタップ! 2023年04月01日 更新

チラシ情報助成金お知らせ

令和4年度江東区限定《最大20万円交付・ラクストなら申請代行無料》外壁・屋根塗装をお得に塗替え工事

みなさん、こんにちは! 外壁・屋根の専門店のラクスト新小岩店です。 外壁塗装や屋根塗装工事等でも助成金が交付されます。 各地方自治体によって助成金交付条件や申請方法が異なりますが、戸建て住宅だけではなく、事務所や集合住宅にも適用されます。 今回は、江東区で実施されている「地球温暖化防止設備導入助成」について記入方法等を含め、わかりやすく説明していきたいと思います! 尚、今回のブログでは個人住宅向けの外壁塗装助成金となりますのでご注意ください。 この記事では、この先すべて「個人住宅」を「戸建て」に言葉を統一します。 また、記事の内容は高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文を確認する際は、地球温暖化防止設備導入助成のご案内をご確認ください。   ラクスト新小岩店では、助成金申請を無料サポートしております。 戸建ての他にも集合住宅、事務所も対応しておりますので、ご興味のある方はぜひラクスト新小岩店までお問い合せください。 ご相談、お見積もり、現地調査は全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   地球温暖化防止設備導入助成について 江東区では、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対し、設置費用の一部を助成し、地球温暖化防止対策を推進する目的として実施されています。 以下、8つが「地球温暖化防止設備導入助成」での戸建てに該当する助成金項目です。 太陽光発電システム CO2冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート) 家庭用燃料電池装置(エネファーム) エネルギー管理システム機器(HEMS) 高反射率塗装 蓄電池 高断熱窓 LED照明(集合住宅の共用部分のみ) この中で塗装工事に関連するのが「5.高反射率塗装」となっております。   外壁塗装・屋根塗装の助成金を利用することのメリット、デメリット メリット ①外壁塗装及び屋根塗装工事費用を抑えられる。 ②環境問題改善、SDGsに貢献できる。 ほとんどのお客さまが外壁塗装・屋根塗装工事費用を抑えられることを1番のメリットとし、助成金の申請を行っております。 なぜかというと、、、 こちらの外壁塗装及び屋根塗装工事に対しての助成金は、江東区や限られた地域でしか行っていない助成制度なのです!! ちなみにお隣の江戸川区ではこのような助成制度はありません。 そのため、江東区へお住まいの方は他の地域の方よりも、断然お安く外壁塗装及び屋根塗装工事ができる!という最大のメリットがあります!!   デメリット ①塗料が指定されているため、好きな塗料を選ぶことができない。 ②助成金に必要な書類を作成、準備するのが大変。 ③助成金を申請してから助成金交付まで時間がかかる。 ②、③に関しては、確かにお客さまにとっては1番手間のかかる部分ではありますよね。 ラクスト新小岩店では、このような助成金申請に必要な面倒な申請書類作成を、全て無料代行しておりますので、ご安心ください。   実際にラクストにて助成金申請をされたお客様の声 築17年 A様邸   書類作成から申請までラクストさんでおこなっていただき、大変助かりました。分からないところも教えていただき感謝します。塗装の仕上がりも良く、助成金制度を利用して本当に良かったと思います。職人さんも丁寧にやってくれて満足しています。 築17年 K様邸 お見積り価格は他社とそんなに変わらず、色も限定されてしまうのはネックであったが、助成金が使えることが決め手となりました。申請書類の提出はラクストさんにお任せできたので、こちらの制度を利用出来てよかった。ぜひ、これからも続けてもらいたいです。   令和4年度分申請期間 令和4年4月1日(金)から令和5年3月15日(水)まで【必着】 ※予算を超えてしまうと条件を満たしていても助成金を交付できません。 外壁塗装、屋根塗装の助成金を検討されている方はお早めにご相談ください。 ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00 助成金対象者 次の要件をすべて備えた方になります。  区内に住宅(店舗、事業所等を併用する住宅及び賃貸住宅を含む。)を所有する個人 賃貸住宅または使用貸借住宅の居住者    (住宅の所有者から設備を設置することについて同意を得ている場合) 特別区民税・都民税を滞納していないこと 設置する住宅の販売・譲渡を目的としていないこと 申請者は、導入する設備の設置工事の契約者であり、領収書の名義人であり、助成金の振込み口座の名義人であること 導入する設備に対して、(当該申請年度を含む過去5年以内に)この制度により助成金の交付を受けていないこと 令和 5 年 3 月31日(金) までに設備導入完了報告書を提出できること。 (※領収書等支払いを完了したことを証する書類の写しの添付が必要となります。)   塗装工事対象箇所、使用塗料について 塗装工事対象箇所 屋根・屋上・ベランダ防水 ※塗装工事箇所は、屋根のみ・屋上のみ・ベランダ防水のみでの助成金申請が可能。 外壁塗装工事は申請対象外。   助成金対象塗料 高反射塗装等 ※国内の第三者機関における日射反射率が 50%以上又は同等以上の性能であること。 遮熱塗装助成金額限度額について 屋根・屋上・ベランダにおける遮熱塗装 上限20万円  助成額は、助成対象経費の施工面積 (㎡)×1,000 円(助成単価)            *施工面積は、小数点第3位以下切り捨てです。 ※工事費用とは、対象設備及びその導入工事に係る費用の合計で、消費税を除きます。 また、国や他自治 体等からの補助を受けている場合は、その補助額を差し引いたうえで、算定します(千円未満切捨て)。   その他注意事項 ・本助成金の交付は、過去5年以内において同一住宅につき、助成対象設備の種類ごとに1回限りとなります。  ・国や都の補助制度との併用もできる場合があります。 ・助成金額を算出する際には、1,000円未満の端数は切捨てとします。 ※高反射率塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文を確認する際は、地球温暖化防止設備導入助成のご案内をご確認ください。   地球温暖化防止設備導入助成申請方法について 地球温暖化防止設備導入助成金交付申請から助成金の受領までの流れ 1.江東区役所 温暖化対策課にて外壁塗装助成金の交付申請手続き ↓審査1ヶ月程度 2.助成金交付決定通知書を受領 3.外壁塗装工事着工 ↓塗装施工期間2週間程度 4.外壁塗装工事完工 ↓完了報告書〆切: 令和5年 3 月31日(金)※支払いまで完了していること 5.外壁塗装工事完工後に完了報告書等を提出 ↓審査1ヶ月程度 6.助成金確定通知書を受領 7.助成金交付請求書を提出 ↓審査 8.口座振込み手続き ↓交付金振込み 9.助成金の受領※7.助成金交付請求書の提出から振込みまで 約1か月程度かかります。  以上、9つの事項が、基本的な流れになります。   地球温暖化防止設備導入助成必要書類 書類に関する注意事項 ・証明書類は直近3か月以内に発行されたものを提出してください。 ・申請者本人に代わって代理の方が申請をする場合は、申請者の委任状が必要になります。 ・申請書等の押印にあたり、シャチハタは不可となります。 ・申請書等の記入にあたり、摩擦で消える筆記具や修正液・テープは使用しないでください。 塗装工事前申請必要書類 お客さまが必要な書類 地球温暖化防止設備導入助成金交付申請書(第1号様式) 賃貸住宅又は使用賃借住宅の場合は、住宅の所有者の機器導入にかかる同意書 前年度(令和3年度)の特別区民税・都民税納税証明書 委任状※代理人の方が申請する場合のみ ラクスト作成書類 地球温暖化防止設備導入助成金交付申請書(第1号様式) 助成対象設備経費内訳書(第2号様式) 対象設備の概要書 当該工事の見積書または契約書の写し 当該設備のカタログまたは仕様書 施工前の屋根・屋上の写真 第三者機関の証明書の写し※ガイナを使用する場合 施工面積の算出表 塗装工事後申請必要書類 お客さまが必要な書類 完了報告書 地球温暖化防止設備導入助成金交付申請後に、江東区役所から助成金交付決定通知書と共に、お客さまのご自宅に送付されますので、無くさずに保管ください。 ラクスト作成書類 完了報告書 「領収書」または「支払いを完了したことを証する書類の写し」        銀行発行の振込証明書・振込金受取書、施工会社が証明する購入証明書の写し等 地球温暖化防止設備導入助成に係る「領収内訳書(第9号様式)」 . 塗装をした屋上の全面が分かる施工後写真及び使用塗料空缶の写真等 完成図(平面図) 出荷証明書 助成金交付請求書申請必要書類 お客さまが必要な書類 助成金交付請求書 完了報告提出後に、江東区役所から助成金確定通知書と共に、お客さまのご自宅に送付されますので、無くさずに保管ください。 こちらの書類に関しまして、お客様の個人情報のみの記入項目となっておりますので、助成金交付請求書がご自宅に届き次第、ご自身でのお手続きをお願い致します。   ラクスト新小岩店では、助成金申請を無料サポートしております。 戸建ての他にも集合住宅、事務所も対応しておりますので、ご興味のある方はぜひラクスト新小岩店までお問い合せください。 ご相談、お見積もり、現地調査は全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   地球温暖化防止設備導入助成Q&A Q.申請は、郵送でもできますか? A.新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送による申請を、ぜひご利用ください。 その際、レターパックライトや書留郵便など、配達記録が残る郵便での郵送をお願いします。   Q.新築での助成金申請は可能ですか? A.はい、助成金の申請が可能です。 新築・建替住宅の場合は、申請者名義の工事請負契約書で あること、建築場所が江東区内であること、工事期間、導入 する設備の内容等を確認します。 ※導入設備の契約変更等がある場合は、その変更契約書の写 しを併せて提出   Q.リフォームローンは併用可能ですか? A.はい、ご利用が可能です。 ローン会社への領収書、明細の写しを提出。 ローン申請者と助成金申請者は同じであることが条件。   Q.塗装工事は外壁塗装も対象ですか? A.いいえ、対象ではありません。 地球温暖化防止設備導入助成での高反射塗装等による塗装工事対象は屋根・屋上・ベランダ防水となっております。 ※塗装工事箇所は、屋根のみ・屋上のみ・ベランダ防水のみでの助成金申請が可能。   Q.助成を受けた設備を同一の住宅に再度設置します。また、助成を受けられますか? A.助成は過去5年以内において同一住宅につき助成対象設備の種類ごとに1回限りです。   Q.国や都の補助制度と併用は可能ですか? A.国や都の補助制度との併用もできる場合があります。 【※国の補助金の問合せ先】 ・一般社団法人環境共創イニシアチブ (※電話番号は各事業により異なります。) ・一般社団法人 燃料電池普及促進協会 「補助金事業センター」 TEL:03-5472-1190 【※都の補助金の問合せ先】 ・東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京) T E L:03-5990-5061(代表) E メール:tccca@tokyokankyo.jp   「地球温暖化防止設備導入助成」まとめ 最後までブログを読んでいただきありがとうございます。 江東区で実施されている「地球温暖化防止設備導入助成」に関してご理解いただけましたか? ラクスト新小岩店では、助成金代行申請無料サポートを行っております。 ラクスト新小岩店スタッフは、助成金の申請内容にも詳しくお客様にご納得いただくまでご説明をさせていただきます。   外壁塗装、屋根塗装工事に関してどんな些細な疑問でもかまいません。 外壁塗装、屋根塗装工事をお考えの方は、ぜひこの機会にラクスト新小岩店へご相談ください!! ラクスト新小岩は、江戸川区・葛飾区顧客満足後第1位の外壁・屋根の専門店です!! ご相談、お見積もり、現地調査全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00 2022年06月30日 更新

助成金外壁塗装屋根リフォーム工事

【最新】墨田区限定《最大15万円交付・ラクストなら申請代行無料》外壁・屋根塗装をお得に塗替え工事

みなさん、こんにちは! 外壁・屋根専門店のラクスト新小岩店です。 外壁塗装や屋根塗装工事等でも助成金が交付されます。 各地方自治体によって助成金交付条件や申請方法が異なりますが、戸建て住宅だけではなく、事務所や集合住宅にも適用されます。 今回は、墨田区で実施されている「地球温暖化防止設備導入助成制度」について記入方法等を含め、わかりやすく説明していきたいと思います!こちらの地球温暖化防止設備導入助成制度の対象は、個人、マンションの管理組合、中小企業者、学校法人、社会福祉法人、医療法人等と多数ございますが、今回のブログでは個人住宅向けの外壁塗装助成金となりますのでご注意ください。 この記事では、この先すべて「個人住宅」を「戸建て」に言葉を統一させていただきます。 また、記事の内容は遮熱塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文を確認する際は地球温暖化防止設備導入助成制度のご案内をご覧ください。   ラクスト新小岩店では、助成金申請を無料サポートしております。 さらに!ご相談、お見積もり、現地調査全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   地球温暖化防止設備導入助成制度について 墨田区では、第二次すみだ環境の共創プラン(すみだ環境基本計画)に基づき、地球温暖化の防止に向けて、区民・事業者の方などが、区内に所有する建築物へ省エネや再生可能エネルギー設備等を導入する際、工事費用の一部助成を実施しています。 地球温暖化防止・ヒートアイランド対策として、区内の建物に省エネルギー機器や太陽光発電システム設備等を導入する場合、工事費用の一部を助成します。   以下、6つが地球温暖化防止設備導入助成制度に該当する助成金項目です。 遮熱塗装 建築物断熱改修 燃料電池発電給湯器(エネファーム) 家庭用蓄電システム 直管型LED照明器具 住宅エネルギー管理システム(HEMS) この中で塗装工事に関連するのが「1.遮熱塗装」となっております。   外壁塗装・屋根塗装の助成金を利用することのメリット、デメリット メリット ①外壁塗装及び屋根塗装工事費用を抑えられる。 ②環境問題改善、SDGsに貢献できる。 ほとんどのお客さまが外壁塗装・屋根塗装工事費用を抑えられることを1番のメリットとし、助成金の申請を行っております。 なぜかというと、、、 こちらの外壁塗装及び屋根塗装工事に対しての助成金は、江東区又は限られた地域でしか行っていない助成制度なのです!! ちなみにお隣の江戸川区ではこのような助成制度はございません。 そのため、墨田区にお住まいの方は他の地域の方よりも、断然お安く外壁塗装及び屋根塗装工事ができる!という最大のメリットがあります!!   デメリット ①塗料が指定されているため、好きな塗料を選ぶことができない。 ②助成金に必要な書類を作成、準備するのが大変。 ③助成金を申請してから助成金交付まで時間がかかる。 ②、③については、お客さまにとって1番手間のかかる部分になってくると思います。 ラクスト新小岩店では、このような助成金申請に必要な面倒な申請書類作成を、全て無料代行しておりますのでご安心ください。   実際にラクストにて助成金申請をされたお客様の声 築17年 A様邸   書類作成から申請までラクストさんでおこなっていただき、大変助かりました。分からないところも教えていただき感謝します。助成金を活用して、塗装の仕上がりも良く、こちらの制度を利用して本当に良かったと思います。職人さんも丁寧にやってくれて満足しています。 築17年 K様邸 築17年 K様邸 お見積り価格の部分では、他社とそんなに変わらず、色も限定されてしまうのはネックであったが、助成金が使えることが決め手となりました。申請書類の提出はラクストさんにお任せできたので、こちらの制度を利用出来てよかった。ぜひ、これからも続けてもらいたいです。   令和4年度分申請期間 令和4 年 4 月 1 日~令和 5 年 2 月 28 日 令和 5 年 3 月 17 日までに、区による現地確認・書類審査を受けて合格する必要があります。 ※予算を超えてしまうと条件を満たしていても助成金を交付できません。  外壁塗装、屋根塗装の助成金を検討されている方はお早めにご相談ください。 ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00 助成金対象者 次の要件をすべて備えた方になります。  区内にある建物の所有者(個人、管理組合、中小企業者、法人)等  住民税を滞納していないこと 設置する住宅の販売を目的としていないこと 同じ遮熱塗装等断熱改修で区で実施している他の制度による助成を受けていないこと   塗装工事対象箇所、使用塗料について 塗装工事対象箇所 屋根面全体または屋根及び壁全面を塗装すること。 ※塗装工事箇所は、屋根のみ・屋上のみの助成金申請が可能。  外壁のみの申請は原則不可。   助成金対象塗料 遮熱塗装(※断熱塗装は含まれていない) ※国内の第三者機関における日射反射率が 50%以上又は同等以上の性能であること。   遮熱塗装助成金額限度額について 屋根・屋上・外壁における遮熱塗装に対し工事費用の10%、限度額15万円。 ※工事費用とは、対象設備及びその導入工事に係る費用の合計で、消費税を除きます。 また、国や他自治 体等からの補助を受けている場合は、その補助額を差し引いたうえで、算定します(千円未満切捨て)。   その他注意事項 ・1建物につき、各設備1回限りです。  ・国や都の補助制度との併用もできる場合があります。 ・助成対象を確認した後に工事内容の変更があったときは、変更届が必要になりますので、ご相談くださ い。事前に変更届の提出がなかった場合、助成を受けられない可能性があります。 ※遮熱塗装関連の内容を編集、抜粋しておりますので、全文を確認する際は地球温暖化防止設備導入助成制度のご案内をご覧ください。   墨田区役所からの呼びかけ! ▷契約を急がせる事業者にはご注意を! ▷見積もりは複数の事業者に依頼することをお勧めします。 ▷契約を解除(クーリングオフ)できる場合があります。   地球温暖化防止設備導入助成制度申請方法について 地球温暖化防止設備導入助成制度交付申請から助成金の受領までの流れ 1.墨田区役所環境保全課の窓口にて地球温暖化防止設備導入助成制度交付申請 ↓審査1ヶ月程度 2.助成金交付決定通知書を受領 3.外壁塗装工事着工 ↓塗装施工期間2週間程度 4.外壁塗装工事完工 5.外壁塗装工事完工後に完了報告書等を提出 6.完了検査 ※令和5年3月17日までに実施すること 7.交付額確定通知書を受領 8.助成金交付請求書を提出 9.書類審査 10.助成金の受領 ※交付額確定通知書を受領してから助成金受領まで約1ヶ月 以上、10項目が基本的な流れとなります。   地球温暖化防止設備導入助成制度申請に必要な書類 書類に関する注意事項 ・証明書類は直近3か月以内に発行されたものを提出してください。 ・申請書等の作成にあたっては、消えるボールペンや鉛筆は使用できません。 ・スタンプ印は不可 ・申請書等に押す印は、朱肉を使う印(認印可)を使用してください。助成金振込まで全ての書類に同じ 印を使用しますので、ご留意ください。訂正箇所等誤って記入をした際は、二重線を引き上から同じ 印を押してください。修正液、修正テープは使用できません。 ・郵送不可、郵送された場合は料金着払で返送します。 ・工事着工の1ヵ月前~1週間前までに申請してください。 ※1ヶ月より前と、1週間前を過ぎた申請は受付できません。   塗装工事前申請必要書類 お客さまが必要な書類 地球温暖化防止設備導入助成対象確認申請書 以下いずれか1部 ・令和3年度分住民税納税証明書 ・令和3年度分住民税非課税証明書 ・同意書 以下いずれか1部 ・建物登記事項証明書(発行3か月以内)  ・最新の固定資産納税通知書 ※自宅に送られてきます。 ・固定資産(家屋)評価証明書(発行3か月以内) 委任状※建物所有者が2人以上の場合 住民票※証明書及び建物登記に記載されてる住所と現住所が異なる場合 変更届(住所・名前・押印)※工事に変更がある場合 ラクスト作成書類 地球温暖化防止設備導入助成対象確認申請書 製品カタログ 平面図・立面図 見積書 施工前の写真 第三者機関の証明書の写し 塗装工事完了後必要書類 完了届を提出後、令和 5 年 3 月 17 日までに区の完了検査に合格する必要があります。 お客さまが必要な書類 地球温暖化防止設備導入助成対象確認申請書 ラクスト作成書類 地球温暖化防止設備導入助成対象確認申請書 製品カタログ 施工・設置した場所が分かる図面 領収書と明細のコピー 施工中・施工後・使用塗料缶の写真 出荷証明書   助成金と合わせてお得なキャンペーン実施中! 6月30日まで!! リフォームローンキャンペーン開催! 出費が重なる時期でも安心して外壁塗装ができる! 今なら金利負担0円でご案内いたします(^^)/ 助成金との併用が可能です! ご相談、お見積もり、現地調査 代行申請サポート全て無料です!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00   地球温暖化防止設備導入助成制度のQ &A Q.申込〆切期限はいつまでですか? A.令和5年2月28日まで     ただし、予算額に達した場合はその時点で申請受付を終了します。   Q.必要書類はいつまでに出せばいいの? A.必要書類を工事着工の1か月前から1週間前までに申請してください。   Q.助成金は何回でも申請できるの? A.1つの建物について助成対象各1回のみ申請できます。   Q.リフォームローンは利用可能ですか? A.施工業者が施主様名義で発行した領収書が発行できる場合可能です。  ローン申請者と助成金申請者は同じであることが条件。   「地球温暖化防止設備導入助成制度」まとめ 最後までブログを読んでいただきありがとうございます。 墨田区で実施されている「地球温暖化防止設備導入助成制度」に関してご理解いただけましたか? ラクスト新小岩店では、助成金代行申請無料サポートを行っております。 そのため、ラクスト新小岩店スタッフは、助成金の申請内容にも詳しくお客様にご納得いただくまでご説明をさせていただきます。 ラクスト新小岩店ではこれまで多くの方が「地球温暖化防止設備導入助成制度」をご利用し、ご自宅を綺麗にされています。 外壁塗装、屋根塗装工事に関してどんなに些細な疑問でもかまいません!! 外壁塗装、屋根塗装工事の費用を少しでも抑えたい!という方は、ぜひこの機会にラクスト新小岩店へご相談ください!! 地球温暖化防止設備導入助成制度のご利用をお考えの方は、是非お問合せください(*^-^*) ご相談、お見積もり、現地調査全て無料!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休):10:00〜18:00 助成金と合わせてお得なキャンペーン情報! リフォームローンキャンペーン開催! 出費が重なる時期でも安心して外壁塗装ができる! 今なら金利負担0円でご案内いたします(^^)/ 助成金との併用が可能です! 2022年06月30日 更新

助成金外壁塗装屋根リフォーム工事

葛飾区 外壁塗装 助成金

東京都外壁塗装の助成金について徹底解説

みなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店のLuxst(ラクスト)新小岩店です! 外壁塗装を行う際に、助成金が受けられる事を知っていますか? 各自治体にて、外壁塗装などの住宅リフォームを行う場合に助成金または、補助金が適用されます。 今回は外壁塗装で適用される助成金について詳しく説明していきます。 ※受付開始※【葛飾区限定】外壁塗装・屋根塗装助成金制度 葛飾区にお住まいをお持ちの方は、国から助成金が最大20万円交付されます! 令和4年度分申請期間 令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)まで【必着】 ※予算を超えてしまうと条件を満たしていても助成金を交付できません。  助成金での外壁・屋根塗装をお考えの方は相談だけでもお早めにお問い合わせください。 詳しくはコチラ▶︎葛飾区助成金特設サイト   外壁塗装で助成金がもらえるのはなぜ? みなさんも地球温暖化という言葉を聞いたことありますよね。 今日本だけではなく、世界中で地球温暖化や地球環境に関連する問題は深刻化してきています。 そこで、日本政府は他国とも協力して、全世界規模で環境問題を改善し、これからの未来の環境を良くするための取り組みを積極的に実施しております。 京都議定書というのも、その先駆けとなった条約の一つであり、最近ではよくSDGsという言葉を耳にする方も増えたかと思います。   この環境問題を改善する活動や取り組みに協力してくれる企業や個人へ、日本政府から助成金や補助金が交付されるということなんです。   地方公共団体の支援制度 住宅リフォーム関連での助成金・補助金が国や地方自治体から支給される項目は主に以下の7項目に分類されます。 ・耐震 ・バリアフリー ・省エネルギー ・環境対策 ・防災対策 ・同居対応 ・その他 これらは地方公共団体の支援制度にあたります。 外壁塗装はどの部分にあたるかというと、省エネルギー化:窓・壁等の断熱化、省エネ設備の設置等に該当します。   外壁塗装における省エネルギー化とは では、外壁塗装がどのような省エネルギー化に繋がるかというと、主にヒートアイランド現象を防止するための対策が目的とされています。 ヒートアイランド現象とは、都市の中心部の気温が郊外に比べて島状に高くなる現象です。 現在、国内で制度化されている対策には、緑化の推進や屋根面の高反射化(クールルーフ)、省エネなど様々なものがあります。   ヒートアイランド現象の主な3つの原因 ①地表面被覆の人工化(緑地の減少と舗装や建物な どによる人工的被覆面の拡大) ②都市形態の高密度化(密集した建物による風通しの阻害や天空 率の低下) ③人工排熱の増加(建物や工場、自動車などの排熱の増加) 都市特有の環境問題として近年注目を集めています。   ヒ ートアイランド現象は年間を通じて生じていますが、特に夏季の気温上昇が都市生活の快適性を 低下させるとして問題となっています。東京周辺で 30℃以上となる時間数は、1980 年代前半には、 年間 200 時間程度でしたが、最近では 20 年前の約2倍になり、その範囲も郊外へ広がっています。 世界の平均気温は、ここ 100 年で 約 0.7℃上昇しており、地球温暖化 が主な原因と考えられています。 一方、東京の平均気温はこの 100 年あたりで約3℃上昇しています。地球温暖化による気温上昇にヒートアイランド現象が加わり、 急速に都市の温暖化が進んでいると 言えます。 主な対策技術として (1)緑陰形成(街路樹、パーゴラ) (2)人工日よけ設置(オーニング等) (3)壁面の緑化(生垣) (4)敷地の緑化  (5)植え込み設置  (6)建物被覆の親水化・保水化 (7)舗装の保水化 (8)舗装の高反射化 (9)水景施設の設置 (10)ミスト噴射装置設置 が挙げられています。 その中で「(8)舗装の高反射化」が省エネルギー分野において、地球温暖化対策及びヒートアイランド現象対策の一貫として、地方公共団体より外壁塗装の助成金・補助金が交付されます。   資料)環境省 ヒートアイランド対策マニュアル ヒートアイランド対策ガイドライン平成24年度版 高反射性・遮熱塗料についてはコチラの記事をどうぞ   助成金と補助金の違い 補助金や助成金、給付金は「国・地方公共団体・民間団体など」から支出されるもので、原則返済不要です。   【助成金】 助成金は決められた特定の塗料を使用する等の条件を満たしていれば誰でも受け取れるものです。 助成金とは国や地方公共団体が支給するものです。審査がなく要件を満たせば受けられるのが特徴です。なかには要件が厳しいものもあり、申請すれば必ず受けられるものではありません。   【補助金】 補助金には受給にあたって審査があり、審査に通った場合のみ受給ができます。 補助金とは国や地方自治体の政策目的のために予算を組んで交付するものです。そのため、申請しても必ず受けられるものではありません。政策実現のためのものであるため、目的に一致していないと補助を受けることができません。 先着順で予算の上限までのものや公募で定められた応募期間に応募して認定を受けると補助金の対象となるものなど申請の方法は補助金により違います。 また、なかには補助金を受けたあとの報告が義務付けられているものもありますので注意しましょう。   補助金の方が審査が厳しい事から、助成金よりも支給額が高い場合が多いようです。 この記事ではこの先はすべて「助成制度」、「助成金」に言葉を統一します。   住宅リフォームに関する支援制度について 住宅リフォーム支援制度検索方法 1.お住まいの自治体ホームページにて検索、お問合せ 住宅関連の助金制度は交付元である、地方自治体のホームページに記載されています。 お住まいの自治体のホームページを検索し、該当の補助金を探しましょう。 2.住宅リフォームに係わる支援制度検索 地域住宅リフォーム関連の支援制度を一括検索できる便利なサイトがあります。 それが、住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトです。 お住まいの市区町村と制度内容を入力すると自治体が実施する助成制度が検索できるようになっており、省エネなどカテゴリーや都道府県ごとに支援制度を検索できます。 3.お住まいの地域公共団体へ直接お問合せ ホームページなどをみても助成制度に関して、細かい規定や本当にたくさんの種類の支援があり、それも全て把握し理解するのが難しいかと思います。 そのため、お住まいの自治体へ直接お問合せいただき、ご相談されることをおすすめします。   住宅リフォームに関連する支援制度は外壁塗装だけじゃない 東京都江東区を例に見ていきましょう。 先ほどの地域公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトにて、東京都江東区の支援制度を検索してみると、以下のように複数の助成制度が検索結果として一覧が出てきます。 例)東京都江東区住宅リフォーム支援制度一覧 都道府県 実施地方公共団体 制度名(事業名) 支援分類 支援方法 工事施工者 東京都 江東区 マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度 ②バリアフリー化 ⑤防災対策 ⑦その他 ③利子補給 ④要件なし 東京都 江東区 高齢者住宅設備改修給付事業 ②バリアフリー化 ①補助 ④要件なし 東京都 江東区 身体障害者住宅設備改善費の給付 ②バリアフリー化 ①補助 ④要件なし 東京都 江東区 地球温暖化防止設備導入助成事業 ③省エネルギー化 ⑦その他 ①補助 ④要件なし 東京都 江東区 マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度 ①耐震化 ⑤その他 東京都 江東区 耐震改修等助成金の交付制度 ①耐震化 ①補助 ④専門家等派遣 ③その他の要件 東京都 東京都 家庭における熱の有効利用促進事業 ③省エネルギー化 ①補助 ④要件なし 東京都 東京都 自家消費プラン ③省エネルギー化 ①補助 ④要件なし そのため、本当は対象となるのにも関わらず、見逃してしまったりすることもあるので、こちらのサイトを利用すると効率的に検索することができるかと思います。大きなカテゴリーは同じリフォームでも、支援先や対象物件が個人や集合住宅、事務所によっても異なっていたり、自治体内でも担当部署がそれぞれ違ってくることから、このように複数の支援制度がバラバラの事業に記載されています。 ここでもう少し情報を付け加えると、こちらの地域公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトに記載されていない住宅関連における助成制度が存在します。そちらに関しては、東京都住宅対策本部の都・区市町村における助成事業、東京都における助成事業、または、区市町村における助成事業をご確認ください。 ※助成金・補助金は同時期に複数の申請ができない場合や、1度しか申請ができない場合がありますので、必ず申請元企業へ事前にお問い合わせください。   ※受付開始※【葛飾区限定】外壁塗装・屋根塗装助成金制度 葛飾区にお住まいをお持ちの方は、国から助成金が最大20万円交付されます! 令和4年度分申請期間 令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)まで【必着】 ※予算を超えてしまうと条件を満たしていても助成金を交付できません。  助成金での外壁・屋根塗装をお考えの方は相談だけでもお早めにお問い合わせください。 詳しくはコチラ▶︎葛飾区助成金特設サイト   外壁塗装助成金を申請について 外壁塗装助成金申請申込み期限 年度初めから年度終わりの1年間が申請期間 ※予算額に達した場合はその時点で申請受付を終了 このような自治体がほとんどのようです。 年度の後半になってくると、予算に達し申請受付を終了してしまったり、申請期限内に外壁塗料完工報告書を提出する必要がある場合などがございます。 そのため、助成金申請をご検討されている方は、早めに申込み準備を始めることをおすすめします。 また、翌年度分の助成金に関しては、予算決定後に発表されるため、3月中旬から4月1日以降の年度初めになります。   外壁塗装助成金を交付するための最低条件 助成金を申請するための条件は、主に以下の4つを満たしている必要があります。 ・建築基準法を遵守していること ・遮熱塗料や断熱塗料など基準に達した塗料を使用すること ・工事の着工前に申請すること ・きちんと納税していること 外壁塗装助成金申請から助成金受け取りまでの流れ 助成金の受け方は、それぞれの自治体により多少異なりますが、基本的な流れをご紹介いたします。 住居エリアの自治体にて外壁塗装助成金の交付申請 交付承認通知書を受け取る 外壁塗装工事着工 外壁塗装工事完工 外壁塗装工事完工後に報告書を提出 自治体による施工した住宅の確認 交付決定兼交付額確定通知書を受け取る 助成金・補助金の受給 以上8つの事項が、基本的な流れになります。 各必要書類提出後の承認通知書は、早くて2〜3週間、遅くて1ヶ月ほどかかるようです。 外壁塗装助成金助成金交付申請に必要な書類 ・助成金交付申請書 ・施工に係る費用と内訳がわかる見積書の写し等 ・助成対象要件を満たすことがわかるパンフレット等 ・施工前の写真 ・前年度の特別区民税・都民税納税証明書  ・建物の所有者を証する書類 自治体により 「見取り図」や「平面図」などの提出が必要となる場合や、個人宅や集合住宅、賃貸、事務所等で必要書類が異なってきますので、必ず事前に各自治体へご確認をお願い致します。 外壁塗装工事完工後の報告書に必要な書類 ・完了報告書 ・領収書または支払いを完了したことを証する書類の写し ・領収内訳書 ・出荷証明書 ・施工・設置した場所が分かる図面 ・施工中・施工後の写真  ・使用済み塗料缶の写真 ・助成金交付請求書   自治体により、「申請者が設置した住宅に居住していることを確認できるものの写し」や「建物登記事項証明書」などが必要となる場合や、個人宅や集合住宅、賃貸、事務所等で必要書類が異なってきますので、必ず事前に各自治体へご確認をお願い致します。 また、外壁塗装工事完工後に報告書を提出までを年度内(助成金実施期間内)に提出しなければならない場合もございます。 必要書類や提出方法、期限などはそれぞれ異なりますので、必ず事前に各自治体へご確認をお願い致します。   助成金申請代行を依頼するときの注意点 助成金は補助金よりも審査が通りやすいとは言われていますが、通らない場合もある。 申請代行業者へ依頼する際に、不正に申請料が請求される場合がある。 ラクスト新小岩店では、外壁塗装の助成金に関しての、代行申請を無料で行っております。 面倒な書類作成、申請も全て外壁・屋根の専門店のラクストへお任せください!! ※受付開始※【葛飾区限定】外壁塗装・屋根塗装助成金制度 葛飾区にお住まいをお持ちの方は、国から助成金が最大20万円交付されます! 令和4年度分申請期間 令和4年4月1日(金)から令和5年3月31日(金)まで【必着】 ※予算を超えてしまうと条件を満たしていても助成金を交付できません。  助成金での外壁・屋根塗装をお考えの方は相談だけでもお早めにお問い合わせください。 詳しくはコチラ▶︎葛飾区助成金特設サイト さらに今なら!金利ゼロ円キャンペーン実施中 【ラクスト新小岩店限定】 助成金と併用して家計に優しい外壁・屋根工事を実現! ※他の塗装業者では行なっていないキャンペーン内容となっております!! 参考工事価格:150万円 金利2.45%/84回払い 金利負担総額:133,800円 ↓ こちらがなんと 金利負担額が0円に!! 月々のお支払い金額は 19,400円 この機会をお見逃しなく!! ご相談、お見積もり、現地調査全て無料!! ※お電話での受付もお待ちしております!! フリーダイヤル:0120-978-917 電話受付(火曜定休) 10:00~18:00   2022年01月20日 更新

助成金コラム

ご相談お見積り診断無料!お気軽にご相談下さい!!

0120-978-917電話受付時間10:00~18:00 火曜定休

ご相談・お見積り依頼

江戸川区・葛飾区、城東エリア、地域密着、安心塗装工事がウリの外壁塗装専門店 ラクスト東京