【葛飾区】大規模修繕・Gマンション様
(2019.04.09 更新)
【葛飾区】大規模修繕・Gマンション様 施工データ
施工内容 | 防水工事コーキング工事アパート・マンション・ビルその他修繕工事 |
---|
【葛飾区】大規模修繕・Gマンション様 施工写真
シーリング①
【施工前】
サッシ周りシーリングの施工前です。シーリング②
【撤去】
劣化した既存シーリングの撤去を行います。シーリング③
【清掃】
撤去時に出たゴミやホコリを取り除きます。シーリング④
【プライマー塗布】
プライマーの塗布により、シーリング材の密着性を高めます。シーリング⑤
【シーリング充填】
新たにシーリング材を充填させます。シーリング⑥
【押さえ】
充填したシーリング材をヘラで押さえながら、
隙間を埋め 形を整えます。シーリング⑦
【完了】
以上の工程で 養生を剥がせば施工完了となります。グラウト注入①
【施工前】
フェンス支柱の施工前になります。グラウト注入②
【支柱穴あけ】
注入を行う為、フェンス支柱に穴をあけます。グラウト注入③
【穴あけ完了】
全ての支柱に穴あけを行います。グラウト注入④
【注入】
無収縮モルタルを支柱内へ注入させ雨漏りを防ぎます。バルコニー防水①
【防水施工前】
施工前の状態です・バルコニー防水②
【ケレン・清掃】
突起物やゴミを取り除きます。バルコニー防水③
【既存ドレン】
既存ドレンの施工前です。バルコニー防水④
【既存ドレン撤去】
防水工事を行う為に既存ドレンは一度 撤去いたします。バルコニー防水⑤
【既存ドレン清掃】
既存ドレンは塗り替えを行いますので
金ブラシなどで、汚れを落とします。バルコニー防水⑥
【ドレン塗装】
取り外した状態のまま エポタールを塗ります。バルコニー防水⑦
【水切りシーリング】
水切りの上にシーリングを施します。バルコニー防水⑧
【クラック補修】
クラック部分は補修を行います。バルコニー防水⑨
【クラック補修】
施工箇所に養生を行います。バルコニー防水⑩
【プライマー塗布】
シーリング材の密着性を高めます。バルコニー防水⑪
【シーリング充填】
施工箇所全てにシーリング材を充填させます。バルコニー防水⑫
【押さえ】
ヘラで押さえていきます。バルコニー防水⑬
【水切り 施工完了】
養生を剥がし施工完了となります。バルコニー防水⑭
【クラック部 施工完了】
クラック部の施工完了です。バルコニー防水⑮
【クラック部 施工完了】
クラック部の施工完了です。バルコニー防水⑯
【プライマー塗布】
下地を強化させ 防水材との密着性を向上させます。バルコニー防水⑰
【立上り 一層目】
本工事では、ポリマーセメント系防水材の
「エクセルテックス」を使用しております。バルコニー防水⑱
【平場 一層目】
平場にも塗布を行います。
「エクセルテックス」は柔軟かつ強靭でバランスの取れた防水塗膜を形成します。バルコニー防水⑲
【立上り・平場 二層目】
防水材を二層塗り重ねる事で、強い防水層を作り
本来の防水機能を発揮することが出来ます。バルコニー防水⑳
【立上り トップコート】
保護塗料であるトップコートを塗布します。バルコニー防水㉑
【平場 トップコート】
平場は歩行する箇所ですので、防滑材を塗料に混ぜ塗布します。バルコニー防水㉒
【トップコート 二層目】
エクセルテックスは セメントが混合されている為
吸い込みが激しいので、保護塗料も二回重ね塗りします。バルコニー防水㉓
【ドレン取り付け】
既存ドレンの塗り替えを行い、最後に元へ戻して
ドレン施工完了です。バルコニー防水㉔
【施工完了】
水切り・立上り施工完了になります。バルコニー防水㉕
【施工完了】
全体の施工完了になります。