【江戸川区】外壁塗装・T様邸
                    (2021.10.16                        更新)
                
                
                【江戸川区】外壁塗装・T様邸 施工データ
| 施工内容 | ウレタン塗膜防水コーキング工事外壁塗装屋根塗装防水工事 | 
|---|---|
| 施工カラー | |
| 外壁価格 | ¥380,300(税込) | 
| 屋根価格 | ¥119,600(税込) | 
| 足場価格 | ¥241,700(税込) | 
| 付帯価格 | ¥239,200(税込) | 
| 防水工事価格 | ¥232,200(税込) | 
| 施工内容詳細 | 【使用塗料・材料・色番号】 ▼屋根(コロニアル):関西ペイント『アレスダイナミックルーフ』⇒色:ネオモスグリーン ▼外壁(モルタル):関西ペイント『アレスダイナミックトップ』⇒色:25-90A ▼防水:ウレタン塗膜防水 通気緩衝工法 | 
※足場価格は、屋根足場も含めた料金になります。
※防水価格は、コーキング工事+ベランダ防水工事の料金になります。
【江戸川区】外壁塗装・T様邸 施工写真
  - 高圧洗浄①【屋根】屋根には苔やカビが多発します。洗浄を行う事で根本から除去し、再発を防ぎます。
  - 高圧洗浄②【外壁】長年蓄積されたホコリや雨染み等の頑固な汚れを、洗い流していきます。
  - 高圧洗浄③【ベランダ】入り隅部などに蓄積した泥汚れや黒ずみなどキレイに除去していきます。
  - 屋根塗装①【タスペーサー設置】タスペーサーという部材を屋根の隙間に設置する事で、雨漏りリスクが軽減されます。
  - 屋根塗装②【下塗り】上塗り塗料の吸収を抑えます。
  - 屋根塗装③【中塗り】希望色を塗装します。
  - 屋根塗装④【上塗り】中塗りと同じ塗料を塗り重ねることで、塗料本来の性能を発揮します。
  - 外壁塗装①【クラック補修①】見た目以上に内側が大きく割れている箇所には、V型に溝を掘るVカット補修を行います。
  - 外壁塗装②【クラック補修②】コーキングの密着性を高めるプライマーを塗布していきます。
  - 外壁塗装③【クラック補修③】コーキング材を充填し、ヘラでならします。
  - 外壁塗装④【クラック補修④】モルタル成形前に、プライマーを塗布します。
  - 外壁塗装⑤【クラック補修⑤】専用のヘラを使用してモルタルで成形し、境界部をならし、表面を平滑に仕上げます。
  - 外壁塗装⑥【下塗り】
  - 外壁塗装⑦【中塗り】
  - 外壁塗装⑧【上塗り】
  - 庇塗装①【鉄部ケレン】塗装面に細かく傷を付ける事で塗料の付着力を向上させます。
  - 庇塗装②【鉄部下塗り】サビ止め塗料を塗装する事でサビの発生を防ぎます。
  - 庇塗装③【中塗り】
  - 庇塗装④【上塗り】
  - 竪樋塗装①【ケレン】
  - 竪樋塗装②【中塗り】
  - 竪樋塗装③【上塗り】
  - 手摺り塗装①【鉄部ケレン】
  - 手摺り塗装②【鉄部下塗り】
  - 手摺り塗装③【中塗り】
  - 手摺り塗装④【上塗り】
  - 換気フード塗装①【鉄部ケレン】
  - 換気フード塗装②【鉄部下塗り】
  - 換気フード塗装③【中塗り】
  - 換気フード塗装④【上塗り】
  - 雨戸塗装①【鉄部ケレン】
  - 雨戸塗装②【鉄部下塗り】
  - 雨戸塗装③【中塗り】
  - 雨戸塗装④【上塗り】
  - ベランダ防水①【プライマー塗布】ウレタン防水材には接着力が無いためプライマーを塗布することで接着性を高めます。
  - ベランダ防水②【微弱部補修①】コーキング材を充填し、補修していきます。
  - ベランダ防水③【微弱部補修②】専用のヘラでならし、表面を平滑に整えます。
  - ベランダ防水④【入隅コーキング】入隅部の防水層が千切れるなどのトラブルを防ぐ為、コーキングを施し強化します。
  - ベランダ防水⑤【緩衝シート貼り込み】平場に緩衝シートを貼り込みます。このシートが防水層内の水蒸気を脱気筒まで送ります。
  - ベランダ防水⑥【ジョイントテープ】シートの接合部に貼り、凹凸面をなくします。
  - ベランダ防水⑦【端部テープ】端部も同様にテープを貼り、凹凸面をなくします。
  - ベランダ防水⑧【脱気筒設置】 防水層と下地の間に発生する水蒸気を、外に逃がす脱気筒を設置します。
  - ベランダ防水⑨【ウレタン一層目】ウレタン防水材を塗布します。
  - ベランダ防水⑩【ウレタン二層目】防水材を二回に分けて塗り重ねる事で、必要塗膜を確保し防水機能を最大限に発揮します。
  - ベランダ防水⑪【トップコート塗布】トップコートは防水層を守る重要な役割があります。
  - コーキング増打ち(サッシ)①【プライマー塗布】コーキング材の密着性を向上させるプライマーを塗布します。
  - コーキング増打ち(サッシ)②【充填】コーキング材を充填します。
  - コーキング増打ち(サッシ)③【ヘラ押さえ】専用のヘラで押さえ、表面を整え、養生テープをはずし、施工完了です。
  - コーキング増打ち(庇)①【プライマー塗布】
  - コーキング増打ち(庇)②【充填】
  - コーキング増打ち(庇)③【ヘラ押さえ】
 
         
            



 
                



















