【江戸川区】塗り床工事・Kビル様
(2019.02.07 更新)
【江戸川区】塗り床工事・Kビル様 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装防水工事その他修繕工事 |
|---|---|
| 工事日数 | 約1週間 |
| 施工内容詳細 | 【使用材料】 下塗り:日本特殊塗料 『ユータックECプライマー』 中塗り・上塗り:日本特殊塗料 『ユータックE-30N』 |
【江戸川区】塗り床工事・Kビル様 施工写真
施工前(階段)
施工前の階段の状況です。
施工前(踊り場)
施工前の踊り場の状況です。
ケレン(階段)
最初のケレンは皮スキで行います。
ケレン(踊り場)
階段と同じくケレンを行います。
ケレン②(階段)
鉄部のケレンではサンダーを使用します。
ケレン③(階段)
入り隅のシールを撤去する為、
砥石ビットに付替え ケレンします。
ケレン③(踊り場)
踊り場の端部も ディスク型ではケレンが出来ませんので
砥石ビットでケレンを行います。
軸付き砥石
シーリングの撤去や端部ケレンで使用した
砥石ビットになります。
ケレン④(階段)
平場面はディスクサンダーでケレンを行います。
ケレン④(踊り場)
電動工具を使用したケレンは二種ケレンといい
さびが発生している面積が30%以上とさびの状況が深刻な場合
二種ケレンを行います。
清掃(階段)
ゴミがあっては塗り作業が出来ませんので
上部から清掃を行います。
清掃(踊り場)
踊り場もしっかり清掃します。
下塗り(階段)
下塗りであるプライマーを塗布します。
下塗り(踊り場)
使用している下塗り材は
ユータックECプライマーになります。
中塗り(階段)
階段の中塗りでは、塗料が垂れないよう
一段一段 バッカーとシーリングで養生を施します。
中塗り(踊り場)
踊り場の中塗りになります。
塗床は基本的には コテを使い仕上げます。
骨材散布(階段)
骨材とは珪砂の事で 珪砂を撒く事で防滑仕上げとなります。
均等に珪砂が付くように
塗料の色が埋まるまで珪砂を撒きます。
骨材散布(踊り場)
珪砂は、ウレタン防水で言うと
滑り止め効果のあるチップと同じく役割を持ちます。
上塗り(階段)
珪砂は必要以上に撒いていますので、材料の硬化後一度清掃します。
その後、上塗り材を塗布します。
上塗り(階段)
上塗り材は中塗りの様に厚みを付ける必要が無いため
ローラーやハケで塗布します。
上塗り(踊り場)
ウレタン防水での仕上げ材である
トップコートを塗布するようなイメージです。
完了(階段)
施工完了です!
完了(踊り場)
施工完了です!




